![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85348340/rectangle_large_type_2_1df0d425fb63948d931f8f8fad8158c5.jpg?width=1200)
毎日投稿を2年ほど。今後の展望。 ※追記あり
2020年6月30日から平日投稿、8月23日から毎日投稿に切り換え。
今日、2022年8月23日で2年ほど経過しました。
毎日長文を書いておられる方々と比べたら、私の場合はハードルをぐっと下げています。140字以下の短文でも、写真でも、動画貼り付けでも、歌のアップでも、note の機能で可能なら何でもOK。
「発信」の習慣を身につけることが、ひとまずの目的です。
2年の毎日投稿で731日。ここまで来たらキリ良く1000日を目指すのが定番です。しかしながら、今年の10月くらいになったら不定期投稿に切り替えることも検討しております。
理由としては、9月上旬くらいに赤ちゃんが産まれる見通しだからです。
妻は7月下旬から、里帰り出産のため関西の実家に帰省中。出産予定日は9月上旬。実際には、いくらか早まったり遅くなったりするでしょう。
無事に産まれたとして、10月頃には関東に戻ってきて夫婦で赤ちゃんの世話をします。
私はたぶん、短い育休を取りますが、仕事も長くは休めない雰囲気。1日の時間を、仕事・家事・赤ちゃんの世話で塗りつぶす日々が、しばらく続くことでしょう。
2014年12月に結婚して、7年余り。子供を授かることは半ば諦めていたので、幸運をかみしめております。
夫婦にとって初めての子供ですし、両家にとっても初孫です。
その一方で、妻は40歳、夫である私は51歳。
(体力的には不安がございます・・・)
ただ、周りの話しを聞いてみても、初産が40歳近くの女性は結構いらっしゃるみたいですね。
せっかく赤ちゃんが来てくれるので、成長して親に頼らず生活していけるようになるまで、父親になる私は生きて働き続けます。
note も無理のない範囲で続けていきまする。どうかヨロシク。
【追記】
2022年9月2日、無事に元気な赤ちゃんが産まれました。
妻はかなり消耗してますが、命に別状はありません。
産んでくれて、ありがとう。
産まれてきてくれて、ありがとう。
いいなと思ったら応援しよう!
![ハッピーマスター](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31235815/profile_3bb5664ec6aad328c52f85f35ca3e923.jpg?width=600&crop=1:1,smart)