![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28076430/rectangle_large_type_2_ae214e3e4ae66a8fd020329df770417b.jpg?width=1200)
朝日は最高の目覚まし時計☀️⏰
こんにちは!HappyMamaのSatoです🍒
最近になって、やっと日本各地で学校が再開し始めましたが
皆さん、
いかがお過ごしですか?
お子さん達、
学校で過ごすのはたった数時間なのに、
と家に帰ってくると
「つかれた~。」
「眠い~。」
と言っていませんか?
外出自粛期間に家での生活スタイルから
なかなか抜けきれず、
元の規則正しい生活に戻すのが難しいお子さん達が多いのではないでしょうか👀
また新たに気持ちよくスタートできるように
焦らず、少しずつ、
リズムのいい生活に慣れていきたいところですね👍
そこで意識的にやっていただきたいのが、
生活時間を見直すこと。
今回特に注目したいのは、眠りについて。
正しい睡眠をとらせることは、子どもたちの健やかな成長にとって重要です。
成長期の子どもたちにとって睡眠は、食事と同じぐらい大事なもので、
寝ている間に分泌される
「成長ホルモン」の調整、
そして
代謝の調整も影響するといわれています。
成長に欠かせないこの成長ホルモンは、
寝不足になると分泌が少なくなり、代謝が落ちてしまいます。
では、昼寝も含めると、
1日何時間の眠るのが理想的なのでしょうか。
米国睡眠医学会によれば、
理想的な睡眠時間の目安は以下のようです。
・4カ月~12カ月→12時間~16時間
・未就学児→11時間〜13時間
・小学生→9時間〜12時間
・中高生→8時間〜10時間
・大人→7時間
です。
正直、結構長いんだなあ
という印象でした。
とにかく、
しっかり寝ることが大事!
なんですね👀
寝るべき時間に寝られない子どもは
「体内時計」と実際の生活が合っていない
と言われています🕥💤🕢
体内時計とは、生きていくために必要なあらゆる体の機能を調節している脳の働きのことで、
睡眠のリズムもコントロールしています。
そこで、
この体内時計を整えるためにできることがあります!
それは…
早く寝る
→早く起きる
→朝の光を浴びて体内時計をリセットする
この流れを習慣にします。
まず取り組むのは、
『朝の過ごし方の見直し』
最近、芸能人やインスタグラマーたちの中でも流行中の“朝活”!
実は私もここ数年朝活を続けていて、体の調子の改善を感じています。
そして何より、
気持ちのいい一日のスタートを切ることができるんです☀️😉
昔から人間は、太陽🌞と一緒に寝起きするのが理想的と言われていますよね。
朝日を浴びると、
先ほど言った体内時計リセット効果があり、
夜眠りにつきやすくなるホルモン生成が正常に働き、
夜になると自然な眠気が巡ってくるのです🥱
また、私も体験していますが、
朝日のパワーで
一気に体が活動モードに切り替わり、
朝から元気に動けるようになります💃
ほんと、自然の力の偉大さを感じます。
一番いいのは、朝日が入り込む部屋で眠ること。
朝、日差しとともに自然に目覚めるのが理想ですよね!
朝日は最高の目覚まし時計!⏰
太陽と共に気持ちよく目覚めることで、
体も心も活動的でポジティブになりそうですよね。
私が毎日していることは、
朝一番に、カーテンと窓を開けて太陽の光と風を部屋に取り入れる!☀️
また、朝の習慣に外に出て家の敷地内を少し歩きながら
たっぷりと光のシャワーを浴びる!🌻
そして、
ヨガとストレッチで固まった体をほぐす。
皆さんも、朝に親子一緒に起きて、
太陽の光を直接感じたり、
朝の光を体の中に取り込むことを
家族の習慣にしていきませんか?
空から降ってくる自然の光。
とってもぜいたくな無料のエステを、
朝から堪能してはいかがでしょうか。
いつも読んでくださって
ありがとうございます🌻💓
#学校再開 #リズムのいい生活 #生活時間見直し #眠り #成長ホルモン #代謝の調整 #太陽と共に寝起きする #理想的な睡眠時間 #体内時計 #朝の光 #朝日は目覚まし時計 #朝活 #自然な眠気 #Restarting school #Good rhythm of life #Reviewing life rhythm #Sleep #Growth hormone #Metabolism adjustment #Waking up with the sun #Ideal sleep time #Body clock #Morning light #Sunrise is the alarm clock #Morning activity #Feeling sleepy naturally