散る桜残る桜も散る桜
言わずもがなの下の句付けちゃいました。
小学生女子の娘は、「そりゃそうだよ」と即答しました。
散る桜残る桜も散る桜
私は、「残る桜って?」とちょっと考えちゃったのですが、娘は即答。
「そりゃそうだよ」は、どのレベルで言ってるのかなぁ。
花が散る
という
自然の摂理に疑問がないからなのか
すべて同じ
(花鳥風月、自然も人も、生物も無生物も)
違いはない
ということを知っているのか
大人みたいに頭の中でこねくり回さない
子どもは、知っているのだろうな。
編集者の主人公が鎌倉で体験しているのは現実か幻想か?
この小説に、良寛と良寛の句がでてきました。
親子でありがとうございます💕
いいなと思ったら応援しよう!
サポート嬉しいです!ありがとうございます♪
・大人も子どももくつろげる未来のブックカフェの本購入
・娘の創作活動費
・親子にケアの方法を伝えることでサポートしている団体への協力など
お金と愛が循環することに使わせていただきます💕