8月31日の夜を越えて
今年は、すでに夏休みが終わり、
二学期が始まっている学校がほとんどだと思います。
私が子どもの頃は、学期初めは給食なし午前授業で、
席替えしたり、係を決めたりして
次の週から授業が始まりました。
(土曜日、午前中授業ありの時代だったからかー。
半ドンって言葉思い出した!
そして土曜の夜はドリフターズの「8時だヨ!全員集合」
「誰も知らない志村けん―残してくれた最後のメッセージ―」
もぜひお読みください。大事なこと素敵なことを伝えてくれています。)
だから、最初の週の午後は、
家に帰ってきて夏休みの続きのような時間を過ごすこともできたし、
クラスメイトと公園で遊ぶこともできました。
娘の学校は、今年5月の段階で通達されたのは、
夏休み期間は、午前授業(給食の有無は未定)。
休みはお盆休み程度でした。
ママたちはその頃、お昼ご飯作りに疲弊していたので、
「登校するのなら、給食あり、午後も授業ありで学習時間を確保してほしい。
中途半端に毎日登校するよりある程度の夏休みを!」と願っていました。
その通りになりました。
本当に良かったです。
学校にエアコンがあるとはいえ、この8月の酷暑は登下校も厳しかったと思います。
子どもは睡眠も大切です。
寝苦しい夜が続いたら、朝起きれないのも当たり前。
だらだら夏休みも大切。
(私の「猛暑日の至福な過ごし方」はこちら。たくさんの方に読んでいただきありがとうございます。)
学習時間の確保の問題があり、7月中は通常授業。
6月始まりで、やっと学校に慣れてきたところだったからよかったと思います。
例年夏休みに行われていた個人面談が始まったので、最後の週は給食あり短縮なのも昔みたいでよかった。
今年は1学期の通知表もないので、子どもたち早帰りで伸び伸び遊んでました。
夏休みは、8月土日含めて20日間。
学習の遅れを取り戻したので、夏休み明け1週間は給食を食べて下校となりました。
今週、娘は通常登校が始まってから徐々に増えた新しいお友達も含めて思いっきり遊ぶ日と、ママと過ごす日を交互に楽しんでいます。
ママが一人だと寂しいからね。
夏休みに始めた二人の創作、終わってないしね。
今年は自由提出だった自由研究も二学期始まってから追加で取り組んでみたりね。
ゆるーくでいいのではないかな。
8月最後の週に追い詰められなくても。
8月31日の夜に苦しまなくても。
私が小学校の時に、8月31日の夜に自殺した小学生のニュースが流れました。
ショックでした。
テレビ放映された『三国志』を観てはいけないと親に言われたからという理由もショックでした。
私も『三国志』好きだったから。でも、私は日常的にテレビを観させてもらえなかったし(反動で今、テレビ見放題です)、私には本があったから『三国志』観られないから死ぬはなかったけれど。
テレビの『三国志』を観てはいけないと親に言われたから小学生が自殺した。
このうらには、9月1日学校が始まるがあったと思います。
親もストレスなんですよね。
毎日学校通わせなきゃとか。
規則正しい生活をさせなきゃとか。
忘れ物ないかしらとか。
宿題は本当に全部終わっているのかしらとか。
自由研究や絵や工作はこれでよかったのかしらとか。
子どもはその子によって違うでしょうが、
9月1日しょっぱなクラスの友達と何を話そうとか。
班替え、席替えどうなるかなとか。
係決め面倒とか。
お母さんが、「宿題やったの!」とか「忘れ物ない!」「早く寝なさい!」などとうるさいなど。
8月31日の夜は、表現できない気持ちでいっぱいなのではないでしょうか。
スタジオ参加の人とリモート参加の人がいる最近のテレビのように、
学校も教室に行く子もいれば、家からリモートで、下パジャマで登校の子もいてもいいのではないでしょうか。
宿題も、提出期間に余裕を設けて。
あれだけ大量に宿題あるとその宿題に気づかなかった子もいるし、どうやっていいかわからない子もいて当たり前だと思います。
それを提出した子に教えてもらって、最初に週に提出すればOKとか。
(親が見ても、宿題何をすればいいのかわからないこと多々あります。お兄ちゃんお姉ちゃんのいるママに教えてもらっています。仕事忙しいご家庭や、ママ友に気軽に聞けない方は苦しいと思います。)
今年の娘の夏休みの必須の宿題は、プリント5枚だけでした。
とっても楽でしたよー。
他に好きなことに取り組めました。
昔の私だったら、「1学期のドリル全部もう一度やりなさい」とか言ってただろうな。
私は母のその言いつけを守っていました。妹はやったことがありません。
妹は自由研究を9月2日の朝(9月1日が日曜日でした。「今年は1日長かったでしょ!」って今更言われながら)、泣きながら玄関でやっていました。
(「泣いてやるなら終わらせておけばいいのに。」私は思っていました。
終わってなくてもケロっと提出するかと思っていたのです。見栄っ張りの妹はそれはできなかったのでしょうね。)
母が私を信頼するより、私は娘を信頼しているのでガミガミいう必要がない。
母は、火ドラ「私の家政夫ナギサさん」のメイのお母さんのように「やればできる子」と私のこと思っていたのでしょうね。(ドラマ「私の家政夫ナギサさん」やメイのお母さんのことを書いた記事はこちら。「お母さんになりたかったナギサさん」)あと、「普通の子だから、強い子じゃないから勉強しなさい」と言ったこともあります。私は、母のその言葉を信じちゃったんですね。(勉強は楽しかったし、今もいろんな分野に興味が持て理解もできるので感謝しています。)
私は、娘の存在そのもの、生きる力を信頼しているので、娘が好きなことをしていればいいと思い、それを助けたいと思っています。そして一緒に楽しんでいます。(私が気の乗らないことは、娘に誘われてもやりません。娘には、大人の親友じーじがいるのでね。ちびまる子ちゃんとおじいちゃんみたい。)
人間やっていると8月31日の夜のような日も経験するでしょう。
それは社会が作った日。
そのようなもので、落ち込んだり、緊張MAXにしないでね。
これから8月31日の夜は減っていくでしょう。
あなたの望む毎日を過ごしてください。
社会の枠を越えて生きて大丈夫ですよ。