俳句ポスト365 「睡蓮」 7月兼題
7月の兼題は「睡蓮」
睡蓮と蓮を混同している句、蓮から釈迦の発想、
睡蓮からモネの類想、
睡蓮鉢や鉢で泳ぐめだかの類想が初級中級とも多かったそうです。
睡蓮 未草
未の刻、つまり午後2時ごろから開花するというのでこの名があると言われているが、実は朝から開花を始めてこの頃咲きそろうのである。花期は夏で、直径5センチばかりの白い可憐な花である。花が蓮に似て、夕方閉じて翌朝また開くところから睡蓮という。 角川書店「入門歳時記」より一部引用
睡蓮と昼の夢をば戯れむ
歳時記や辞書に睡蓮は午後2時ごろ咲くといわれていると書いてあります。
(蓮は朝7時から9時に開花しますね。)
そして夕方には閉じる。
睡蓮の花が開いている時間は、昼間のわずか2時間ほど。
睡蓮が咲いている昼間
私は睡蓮と昼の夢を戯れむ
睡蓮が目覚めている時間は幻想の世界
そんな幻想の世界を私は戯れむ
この世は所詮幻想の世界
それならゆっくり美しく戯れよう
俳句ポスト365 最近知りました。
リニューアル後、初級者コース・中級者コースを自分で選んで投句するシステムになったそうです。
初級者コースで投句させていただきました。
中級への昇級の目安は、金曜日掲載。
その金曜日に掲載されました!
ありがとうございます。
初級者コースは、家藤正人さん。
中級者コースは夏井いつき先生が選者。
中級者コースに挑戦しようかな。
いいなと思ったら応援しよう!
![茉叶(まかな)💕](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113485034/profile_1608b1104d1b079d86b90697d15be29f.png?width=600&crop=1:1,smart)