元気をくれるもの
小学校の読み聞かせが、すっごい楽しい!!
低学年の真剣に聞き入っていたり、素直な反応もかわいいけど、6年生の最後の一年の充実度もすごい。
感染症でいろいろなことが休止されていたところから、また軌道に乗せるのはそれなりに時間とエネルギーが必要でした。
6年生の娘と最後の一年。
今月はなにをよもうかな。
6月は、「眠り猫」の講談絵本を使って講談師にチャレンジしました。
そしてこちらは、はやしっぷさんの企画にも参加させていただきました。
みんなの素敵なポエムとチャレンジを紹介してくれた記事です。
ぜひ、訪れてみてください♪
動画も作ってくれました!
右上の「良い家族だね!」のコメント嬉しいです。
ありがとうございます。
講談家族のお話は、記事を読んでくれると嬉しいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1689502611571-C1Cy0xAsnT.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689502611494-zmJm1drzfc.png?width=1200)
ありがとうございます
そして、7月の読み聞かせは、こちら
「山おとこのてぶくろ」松谷みよこ 文
私、昔話や民話の読み聞かせが好きです。
方言とか正確なものはわからないけれど、読んでいて楽しいです。
子どもたちに、昔話や民話に触れてほしいなと積極的に選んで読んでいます。
このお話、やまおとこのでっかいてぶくろを「飲んでおけ」と言われます。
でっかいから飲めないんじゃなくて、手ぶくろなんて飲めないでしょうと思う私。
どうして、山おとこはこんな要求をしたのでしょう?
「うそつかねよめこ ほしかった」😭
ぜひ、一度読んでみてください。
「てがみをください」
やましたあき作 むらかみつとむ絵
ぼくの家のポストを自分の家にしたカエル
(その様子もかわいい)
ぼくの手紙を読んでたから教えてあげたんだ
カエルが、手紙を出した相手は?
メールやLINE、SNSもいいけど、相手を思って書く、読む手紙の時間。
子どもたちにも、持ってほしいです。
みんな大好き、なぞなぞ絵本。
いろんな答えが返ってきて楽しいです。
いいなと思ったら応援しよう!
![茉叶(まかな)💕](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113485034/profile_1608b1104d1b079d86b90697d15be29f.png?width=600&crop=1:1,smart)