![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157638665/rectangle_large_type_2_11afce755e831e78e3e0a29ace370313.png?width=1200)
ストレス無く節約する方法
今日も運活おばちゃんのページへようこそいらっしゃいませ。
あなたがストレス無く節約が上手くなりますように
節約・倹約道は一日にしてならず
節約・倹約は慣れると無意識に出来ますが、
多くの方は簡単に出来ないようです。
私は若い時から節約・倹約が得意でした。
収入は少ないけど海外旅行や高級ブランドや高いコスメも欲しい!
でも借金はしたくないので、節約・倹約出来るところは切り詰めようと努力を続けていたら無意識に節約・倹約出来るようになりました。
ゲーム感覚で節約する
ひろゆき氏が動画で言っていて共感・納得したのですが、
2万円の外食を5000円に自炊して減らす事によって、+15000円になる。
2万円の収入を増やすのは難しいけれども、2万円の節約の方が確実だと。
※細かい内容忘れましたが、こんな風な内容でした。
私も若い時から同じ考えです。
水が苦手なお友達がいるのですが『何も味がしないのが飲みにくい』と言っておりました。
私はブリタの水が大好きで一日に飲む水分の半分はブリタの水です。
我が家は大家さんが最上階に住んでいるので、年に一回浄化槽の掃除をしてくれているからか、水道水もそのままで美味しく飲めます。
東京の水は美味しくなりましたね。ありがたや。
健康の為にも水を飲むのは良い事だし、ただの水道水でも美味しいです。
喉が乾いたらアレコレ飲みたくなりますが、水を飲んで乾きを癒やせば◯◯飲みたい欲も落ち着きます。
喉が乾いている時は水道水ですら美味しいです。
たまにジュース的なものを飲みたくなった時はカルピスやパウダーのスポーツドリンクを200ml位のコップ一杯程飲みますが、2〜3口程で満足してしまいます。
おー、これで◯◯円浮いたな(ニヤリ)
しかもジュースより健康に良いぞ(ニヤニヤ)
我慢している訳では無いのでストレスは貯まりません。
大きな目標があると節約しやすい
私はFIREしたい&老後資金の為に節約・倹約・貯蓄を頑張っていますが、
若い時は旅行や洋服、コスメ以外にも海外で生活したい(ワーキングホリデー)の為にお金を貯めていました。
マンションや子どもの教育資金など大きな目標もあると節約しやすいと思います。
習慣化を手に入れよう
とは言っても、使ってしまうのが普通です。
今日は仕事で疲れたから、とか自分へのご褒美が多いですね。
仕事で疲れた時の為に冷凍貯金を作っておく、
ご飯はまとめて炊いて冷凍しておく習慣化が出来ればムダ遣いは減ります。
まずはzaimやマネーフォワードなどの無料アプリで家計簿をつけて、何が贅沢・無駄かを見直してみてください。
家計管理で自分は削りたくない項目、無くしたり頻度を減らして良いものを見極めましょう。
通信費や保険などの固定費を見直すとストレス無く月に数万円節約になるのでオススメです。
noteでは家計簿を公開してくれているnoterさんも多いので参考にしてみましょう。
ここまで読んで頂いてありがとうございました。
あなたの資産が沢山増えますように。