
【論文要約】朝と夕方 どちらの運動がメタボの改善に効果的?
メタボリックシンドロームは、心血管疾患や2型糖尿病のリスクを高める重要な健康問題です。
運動はメタボリックシンドロームの改善に効果的ですが、その実施時間(朝 vs. 夕方)によって効果が異なるのかは明らかではありません。
「Efficacy of morning versus afternoon aerobic exercise training on reducing metabolic syndrome components: A randomized controlled trial(2024)」では、朝と夕方の運動がMetSの改善にどのような影響を与えるのかを検証しました。
研究目的
本研究の目的は、高強度インターバルトレーニング(HIIT)を朝または夕方に実施した場合のメタボリックシンドロームの改善効果を比較することです。
特に、体組成、心肺機能、血圧、血液マーカー(インスリン抵抗性など)への影響を評価しました。
研究方法
本研究は無作為化対照試験(RCT)として実施されました。
対象者
メタボリックシンドロームを有する139名(男性90名、女性49名、平均年齢約57歳)
3つのグループに無作為に割り付け
朝運動グループ:42名
夕方運動グループ:59名
運動なしの対照グループ:38名
運動プログラム
期間:16週間
頻度:週3回(合計48回のセッション)
内容:高強度インターバルトレーニング(HIIT)
10分間のウォームアップ(最大心拍数の70%)
4分間の高強度運動(最大心拍数の90%)×4セット(3分の回復時間を挟む)
5分間のクールダウン
評価項目
体組成(体重、体脂肪、除脂肪体重)
心肺機能(最大酸素摂取量:V̇O2max、最大脂肪燃焼量)
血圧(収縮期血圧、拡張期血圧)
血液マーカー(インスリン、HOMA-IR(インスリン抵抗性指数)、血糖値、脂質プロファイル)
メタボリックシンドローム Zスコア(MetSの総合的なリスク指標)
測定は運動開始前と16週間後に行われました。
研究結果
体組成
体脂肪の減少
朝運動:-0.8kg(P=0.009)
夕方運動:-0.6kg(P=0.015)
対照:+0.6kg(P=0.04)
ウエスト周囲径の減少
朝運動:-2.3cm(P<0.001)
夕方運動:-1.9cm(P<0.001)
対照:変化なし
心肺機能
最大酸素摂取量(V̇O2max)の向上
朝運動:+16%(P<0.001)
夕方運動:+11%(P<0.001)
対照:変化なし
血圧
収縮期血圧の低下
朝運動:-5.5 mmHg(P=0.006)
夕方運動:変化なし
対照:変化なし
拡張期血圧の低下(両グループで有意)
朝運動:-4.6 mmHg(P<0.001)
夕方運動:-2.9 mmHg(P<0.001)
対照:変化なし
血液マーカー(インスリン抵抗性)
空腹時インスリン濃度
朝運動:-12%(P=0.002)
夕方運動:-5%(変化なし)
対照:+7%(P=0.038)
HOMA-IR(インスリン抵抗性)
朝運動:-14%(P=0.006)
夕方運動:-4%(変化なし)
対照:変化なし
メタボリックシンドローム Zスコア
朝運動グループが最も大きく改善(-52% vs. -19%、P=0.021)
朝運動グループは夕方運動グループよりもメタボリックシンドロームの総合リスクが低下
考察
メタボリックシンドローム改善効果は、朝の運動の方が大きい
収縮期血圧、インスリン抵抗性、メタボリックシンドローム Zスコアの改善幅が朝の方が大きかった
これは、朝の運動が体内時計(サーカディアンリズム)を調整し、代謝を改善する可能性があるためと考えられる
体脂肪や心肺機能の改善は、運動時間に関係なく有効
どちらの運動グループも、体脂肪の減少と心肺機能の向上を達成
したがって、運動を行うこと自体が重要
食事タイミングと運動時間の関係が影響を与える可能性
朝の運動グループの食事(朝食)は、夕方の運動グループ(昼食)よりも低カロリーだった(424 kcal vs. 828 kcal)
これがインスリン抵抗性の改善に寄与した可能性
結論
メタボリックシンドロームの改善には朝の運動がより効果的
収縮期血圧の低下
インスリン抵抗性の改善
メタボリックシンドローム Zスコアの大幅な減少
体脂肪減少や心肺機能の向上は、朝・夕方どちらの運動でも得られる
食事の影響も考慮する必要がある
運動で悩みを解決!ブログとYouTubeで発信中!
「運動で悩みを解決する」をテーマにブログとYouTubeで情報発信しています。ブログではエアロバイクを使った高強度インターバルトレーニングの方法を紹介しています。効率良く効果的に、且つ飽きずに取り組めるのでオススメです。
YouTubeでは「若者に負けない!」心と身体を育むトレーニングを紹介しています。
是非こちらもご覧ください。