見出し画像

怒られるのは誰だって嫌、でも怒っている本人には自覚がない!!

毒親に育てられた夫と暮らす妻
幸せパンダです。

先日、実家の断捨離第3段に行きました。
実家に1時間20分かけて自転車で行く
のですが、実家に行くのが嫌だなという
気持ちで自転車をこいでいます。
何が嫌なのかというと、時間がかかって
大変な思いをしていることではなくて、
実家で断捨離をしている時に母が監視を
してきて口うるさくなり怒り出すから
なのです。

私が棚を移動させる時も母が横でこうして
とかそのやり方はだめだとか、私(母本人)の
意見が正しいという気持ちがあるようで、
私が母のいう通りにしなければ怒り出し
ます。

母のいう通りにすると成功する時もあれば
私のやり方で成功する時もあるし、物事には
いろいろなやり方があるのでやっている本人
が楽な方法が一番いいのですが、私が正しい!
あなたのやり方は間違っているとはなから
決められるとこちらも辛いものがあります。
母は子育ては見守ってくれて毒親ではありま
せんが、基本自分が正しいが前提で相手が
正しいか疑う癖があったりはなから信用して
いません。
特に他人には信用することはないので友達も
いません。
叔母のことは信用していますが、私の方
が(母本人)知識があると思っているので叔母
が注意しても聞く耳を持たないことが多々
あります。
父はもう母にとっては信用できない人に
なっています。
父は出かけるのが趣味で、母に
『お母ちゃんも一緒に出掛けるか?』
と言っても断られるといつも嘆いて
いますが、母もそうとう運動不足なので
少しは外に出て歩いてくれると助かるの
ですが、母は父に
『私は家のことが忙しくてそんなことして
いられない!出かける時は出かける用事
がある時にするからほっておいて!』
と言うそうです。
父は以前は運動不足で歩行も頼りなく心配
でしたが、今は1日に何度も出かけるので
以前よりは歩行を見ていてもそれほど
心配な様子はありません。
とは言え老人の歩き方ですが、、、
今度は母の方が心配になってきて、一生懸命
家を片づけて母が家で転倒しないように
しています。
そうなんです、母はここ最近家で転倒し始め
ているのです。
叔母に聞いた話なのですが、何もないところ
でこけそうになって腕にあざを作ったり
それも2.3度にもなると聞いたので
これはまずいなと思いました。
老人のケガで多いのは意外にも家の中
だそうです。

筋肉はいくつになっても鍛えれば鍛えるほど
答えてくれます、だからめんどくさがらずに
散歩に出てほしいのですが、家が散らかって
いたら散歩に行く気持ちにもならないと思う
のです。
そういえば母がちょっとそこまでぶらっと
してくるわと言って出かけたことなんてあり
ません。
母は出かける時は必ず化粧をします。
幼少時の思い出があるのですが、私が2歳
くらいの時に今の家にまだ引っ越しをして
いなくて古い家に住んでいた時にお風呂が
なくて、毎日銭湯に通っていたのですが、
母が銭湯に行く用意をしているのを待ち
きれなくて1人で銭湯の前まで行って待って
います。
それでも母がこないので、家に戻って
母に『銭湯に行ったけれど待ってもこない
からまた戻ってきた』と言うと1人で
行ったらあかんやんと発狂してものすごく
怒られました。
2歳の頃にそうとう怖かったので今でも
記憶に焼き付いています。

母は昔から用意が遅くて、もしかして
銭湯に行くのにも化粧をしていたかも
しれません。
化粧はしなくても何に時間がかかって
いたのでしょうか?
毎日銭湯に行くのだから洗濯物をたたむ
時に銭湯バックなどを用意してまとめて
おけばいいのに、私も大概、夫に用意が
遅いと言われますがそこは母譲りなので
しょう。

実家の片づけの話に戻りますが、いいんです。
私怒られても断捨離できれば!
でもこの第3段では計画していた大きな
家具が2台捨てることができませんでした。
このことがあり私は不服な気持ちを抱えて
家に帰りました。
また計画を練り直さなくてはいけません。
私の断捨離の基本は大きな家具を捨てる
ことからはじまります。
みんな服や小物などの物からいくのですが
それでは一生スッキリした生活は手に
入りません!
これは断言します!
実家の整理に悩んでいる方にお勧めなのは
大きな家具から捨てることです。
家具さえなければ入れるところがない
ので必然的に物を捨てるしかないのです!

そうはいってもいるものはいるでしょと
いう声が聞こえてきましたのでさらに
いうと、その家具は気に入っていますか?
ということなのです。
本当に使いやすい家具ですか?
引き出しづらくありませんか?
高かったからといって使っていませんか?
嫁入り道具で捨てることができないと
決めつけていませんか?
思い出があるから捨てることができない
と思っていませんか?

物を多く所有している人に共通する
ことは思い込みが強い方が傾向に
あります。
これがないとだめ、あれがないとだめ
これだと使えない、いつものものでしか
嫌だ、ああだこうだといってなにかと
理由をつけたがります。
いつも使っているものがないと不安に
なります。
なければないでこうしようという気持ち
が持てません。
これで代用してみようとか、ないなら
ないで過ごしてみるなど、何もないことを
楽しもうとしていません。
無いことは不幸せだ、貧乏だ!
と決めつけているのです。
タンスがないとでは服はどこに入れるの?
と聞かれたら、私は押し入れに入れると
答えます。
押し入れもなければどこに入れるの?と
聞かれたら、小さな衣装ケースかボストン
バックに入れます。
と答えます。
じゃあ押し入れに入っている布団はどうする
の?季節別にいるものはどうするの?と
言われれば扇風機や暖房器具、思い出の
アルバム以外は捨てますと答えます。
極端すぎるとお思いだと思いますが、
私もすぐにここまでいいません。
ただ最終的にはここを目指しますよと
いいたいのです。
私だってこの域には達していません。
ただあと1歩で自分の思い出の品と物
だけだとボストンバックに詰められる
くらいになってきました。
あとは服だってそんなに持っていない
のでいざという時は服は全捨てします。

私はもし地震になって避難した後に
1度だけ家に入っていいと言われたら
必要なものだけをすぐにとって逃げれる
ようにするのが目標です。
明日引っ越すけど今日中に荷物まとめ
られる?と聞かれて1時間かかるけど
いい?と聞いてさっと荷物をまとめ
られるようにまでなりたいのです。
だから今、洗濯機もなるべく使わない
ようにしたり、冷蔵庫も将来的には
使わなくていい生活を手に入れたいと
干し野菜に挑戦したりしています。

ここまで聞くと変わっている人だと
お思いだと思いますが、そうなんです!
私すごく変わっているのです、いいなと
思ったらのめりこむタイプなのです。

ここまで目指してと母にはいいません。

ただ母の言葉で腹がたったのは
家を片づけるためのお金は用意して
おくから私が死んだ後にそのお金で
片づけをしてという言葉を聞いた時
なのです。

母の家を片づけるのにいくらかかると
思っているの?と思いました。
普通の家でも4.50万では済まない
かもしれないのに、実家だと100万で
足りればいいけれど、足元をみられて
120万と言われてもおかしくないくらい
家にたくさん物があるのに、大金持ち
みたいな物言いに怒りが込みあがり
そうになりました。

大切な年金や今まで貯めたお金を
家の片づけなどに使ってほしくない!

そんな片づけにお金を使うなら
生きている間に自分の心から
ほしいものを買ったり行きたい
ところに行ってお金を使って
ほしいから、その言葉を聞いて
悲しくなりました。
それほどまでに断捨離が嫌なの
かと。

私はどんなに怒られても断捨離を
辞めません。
母の怒りの根源は栄養不足なのでは
ないかと思っています。
タンパク質や鉄分はもちろんのこと、
亜鉛をはじめとするミネラルの枯渇が
イライラや怒りとして表れ、体が
教えてくれているのではと思います。

以前の私も夫にイライラや怒りを
何年もぶつけていました。
夫にいつも不機嫌だと言われても
そんなことはないとか、子育て
していてイライラしない方がおかしい
とか、あなたの言動や行動にイライラ
しているのよ!と思っていましたが、
栄養を見直していくと自分の今まで
の行動や言動を見直すようになり
腸活して毒素を出すと以前よりは
喜怒哀楽がでるようになり、まだ
笑うことは練習中ですがもっと
笑顔で毎日を過ごそうと思うように
なりました。
怒っている時は私は正しい!なぜ
私のいうことを聞いてくれないのか!
なぜわからないのか!
と自分を受け入れてと力ずくで相手に
従わせようとしていたのですが、今
考えると大人気なかったと思います。

最近大人ってどういう人が大人
なんだろうと考えるのですが、
怒らない人が本当の大人なのでは
ないかと思うようになりました。

実家の断捨離は両親の為ではなく
私自身の為にしています。
だから母がどんなに怒ろうと私は
ひがみません。
反対に断捨離が思うようにいかなけ
れば悩み苦しみなんとかしようと
考えます。

今日も実家整理断捨離第4弾に
行きますが、また波乱が待ち構えて
いるかもしれません。
それでも今日はすでに了解済の家具を
捨てるので母も気持ちがスッキリする
と思います。
計画変更した家具が捨てれるかが
今日のターニングポイントなので
なんとか頑張ってみます!
第4弾がどうなったのかぜひ聞いて
いただきたいのでまたぜひこちらの
noteまでお越しください。
お待ちしております(^_-)-☆














いいなと思ったら応援しよう!

幸せパンダ
よろしければサポートお願いします。 いただいたサポートはこども一時預かり時に自然派のおやつや食べ物の提供などに使わせていただきます。また預かったお子様と遊ぶ時の折り紙や工作製作の材料費としても利用させていただきます。