変わったと感じたこと。

こんにちは。
またまたご無沙汰していました。yuki*です。

現在高校1年の次男。
来年から、文系と理系に分かれるのでその選択をしなければいけません。

次男の夢は理系が必要だなと思うので、まあ理系なんだろうなと思っていました。
文系が得意なのに。

結果、次男自身も理系を選択しました。
でも、理由がね。
もし、やりたい事が変わっても理系なら役に立つというものだった事に、少しモヤモヤした私。

え?小学校6年生から立ててた人生プラン、変わるの?
(なんとなくだけど、部活が楽しそうなので変わる気はしてたけど)

まあ、やりたい事は変わることもあるしそこは良いとして。
役に立つというのは、どういうこと?
と、思ってしまった私。
いや、わかるんだよ。就職とかに役に立つってことだろう。

でも、これからの2年間苦手なことを毎日やらなきゃいけなくなるんだよ?
人生の中での2年は短いのかもしれないけど、若かりし頃の2年間は重要だよ。

なので、毎日キツイけど大丈夫なの?
と訊いたけどいいのだそうだ。

まあ、次男の人生なので次男が決めたらいい。

意外と軸がブレないタイプなので、私が反対した所で結果は変わらないのです。

小さい頃はもっと頑固だったから笑


そしてね。そこで、気付いたのが少し前の私なら理系を選んだ事を喜んだ?嬉しく思った?んじゃないかってこと。

私も多分、次男と同じように考えて理系の方が役に立つと思ったんじゃないかな?ってこと。

でも今は、先々の損得よりも得意なものを伸ばした方が良いのでは?と考えが変わっていたんですよね。

今を楽しく、今が楽しい事が大切だと。

勉強に楽しいも何もないのかもしれないけど。

なんていうか、この歳になって自分のしたい事をするようになったからこそ変わった部分なのではないかなーと気付いたのです。

大切なことは、将来役に立つ事なのだろうか。
という事にモヤモヤする自分は、なんか立派な大人から外れたのかもって気になったけど、そんな自分の方が好きだなーって気付けたのでした。

そして、どっちが親でどっちが子どもなんだかな…とも思ったのでした。

次男が決めたからには、応援します!

最後まで読んで頂きありがとうございます。

いいなと思ったら応援しよう!

yuki*
サポートしていただけましたら、アクセサリーの材料費やスキルアップのために活用させて頂きます(*´ω`*)

この記事が参加している募集