
タイ観光子連れ海外旅行でおすすめの乗り物3選
タイ観光子連れ海外旅行でおすすめの乗り物3選を紹介する、旅育実践プランナー福岡で旅をしながら仕事する。はぴえん。です。
2022年9月30日〜10月26日まで約1ヶ月間、母(67歳)・娘(9歳)と
タイ(Thailand)に旅育&ワーケーションに行ってきました。
女子3世代小学生連れがどんな交通手段を使って、タイを満喫したのか大公開します。
タイでは交通手段も交渉次第です。
どうやって交渉したのかも教えちゃいます。
オススメの乗り物3つ
タクシー

暑いタイではエアコンの効いた乗り物は天国です。
唯一のエアコンの効いた乗り物です。
常夏のタイでは、エアコンが効いているというのは大切な条件です。
特に、子連れ旅行は体力勝負です。体力消耗防止のためにもぜひ最優先で使って欲しい乗り物です。
料金は交渉型でバンコクでは30分乗って200BH(800円)でした。
タクシーにはメーターと最初から交渉して定額で乗るものがあります。
タクシーは交渉の際、日本人だとわかったら吹っかけてきます。
そんな時はgrabアプリを見せて、「grabだとこの価格だ」と交渉します。
滞在中10回ほど交渉しましたが、grabを見せると大体値下げしてきます。
ぜひスマホにgrabを入れて交渉材料に使ってください。
↑タクシーから撮ったプーケットの街並みです。
ぜひ見てください。
ソンテウ
日本では聞きなれない乗り物ですが、ソンテウとは小型トラック(軽トラ)の荷台を改造して人が乗れるようにした乗り物です。

小型トラックの荷台に乗るなんて日本では経験できないこと、また荷台から風を感じながら見える景色は、まさにここでしか感じることができないこと。
乗合タクシーのため、荷台の中で異文化交流です。
娘は、目の青い女の子を見て「カラーコンタクト入れてるの?」って質問をしてきました💦
そうなりますよね。髪の毛の色・目の色・肌の色・服装違う人がいて、そして世界が広がっている。
そんなことを体感できる乗り物です。
トゥクトゥク

トゥクトゥクとは、三輪自動車のタクシーです。
こちらも、ソンテウと同じように、タイならでは乗り物です
派手でうるさいくらいのエンジン音と風を切る爽快感は遊園地の乗り物乗ったような感覚で、海外旅行をしていると五感で感じられる乗り物です。
エンジン音を身体で感じガソリン臭を匂いながら親子でトゥクトゥク乗ったことは必ず最高の思い出になるでしょう。
気をつけなければならない点があり、トゥクトゥクにはメーターが付いていないため、運賃交渉が必要です。
観光客だと思ったらぼったくってくるので
トゥクトゥク料金の目安は、
徒歩10分程度の距離:40バーツ前後
徒歩20分程度の距離:50バーツ前後
徒歩30分程度の距離:70バーツ前後
※渋滞などにより割増になる場合があります。
なので、上記の料金を参考にするようにし、両者が納得いく料金で乗車するようにしましょう。
さいごに
タイの子連れ旅行でおすすめの乗り物は
タクシー
ソンテウ
トゥクトゥク
せっかく、親子で旅をするなら日本では経験できないようなことをしたいですよね。
ぜひ、タイならでは乗り物に挑戦してみてください。
いいなと思ったら応援しよう!
