![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139910020/rectangle_large_type_2_c683d3d806ce5a6118118311de0b3b18.jpeg?width=1200)
旧暦の【卯月(うづき)】です。 5月8日から。
旧暦四月のことをいいます。今日はその一日(朔日・ついたち)で
新月(New Moon)です。月は太陽といっしょに昇り、日の入りの
ころ同時に沈むので見えません。
卯月の意味や由来には諸説があります。
〔卯の花から〕「卯の花が咲く月」が略されて「卯月」になった
という説が有力です。
卯月は風薫る万緑の季節です。鳥は恋の歌をさえずり、花は咲き、
木々は葉を茂らせ、田には水が引かれます。すべてのものが活気
づき清らかな月です。
風かをる
空の青さも
胸深く
一歩
April 卯月Uzuk 「Early Summer」 May8- June5
“Month in which Deutzia(卯の花) blooms.
Deutzia is a type of shrub with white flowers.
〔bloom:花が咲く shrub:低木〕
「夏」の語源は「暑い」の「あつ」が変化したもの、といわれています。
太陽暦の夏は、ただ暑いだけですが、旧暦では波があります。
卯月(うづき)四月は、春の陽気がつづき。皐月(さつき)五月は、爽やか。
やがて梅雨入りで蒸し暑く。開けると、炎天の水無月(みなづき)六月へ。
暮らしのなかで季節を体感しながら、日本人は感性を磨いてきました。
つばくらめ
スーパーの軒
滑走す
去年の巣跡
棘とげ置かれ
燕が帰ってきました。でも、いつものように通路にフンが落ちていない。
見あげると、巣にふさわしい場所に、長い棘のような障害物が。
◇食の旬
明日葉(あしたば)・アスパラガス(asparagus)・独活(うど)・蕪(かぶ)・
木耳(きくらげ)・甘藍(キャベツ cabbage)・グリーンピース(green peas)・
クレソン(cresson)・草蘇鉄(こごみ.くさそてつ)・牛蒡(ごぼう)・莢豌豆
(さやえんどう)・山椒(さんしょ)・椎茸(しいたけ)・馬鈴薯(じゃがいも)・
薇(ぜんまい)・ 蚕豆(そらまめ)・筍(たけのこ)・たらの芽・長芋.山芋
(ながいも.やまいも)・韮(にら)・大蒜(にんにく)・野蒜(のびる)・蕗(ふき)・
ルッコラ(rucola)・レタス(lettuce)・
甘夏・苺(いちご)・キウイ(kiwi fruit)・グレープフルーツ(grapefruit)・
夏蜜柑(なつみかん)・マンゴー(mango)・メロン(melon)
鯵(あじ)・伊佐木(いさき)・鰹(かつお)・黍魚子(きびなご)・鰆(さわら)・
白子(しらす)・眼張(めばる)
障泥烏賊(あおりいか)・甲烏賊(こういか)・雲丹(うに)・毛蟹(けがに)・
栄螺(さざえ)・鳥貝(とりがい)・蛍烏賊(ほたるいか)・真蛸(まだこ)・
水雲(もずく)・若布(わかめ)
◇5月に咲く花(趣味の園芸より)
人気1~10位
薔薇(ブッシュローズ)・カーネーション・芍薬(しゃくやく)・牡丹(ぼたん)・
マリーゴールド・アマリリス・ラベンダー・ジャーマンアイリス・ナデシコ
(ダイアンサス)・ニオイバンマツリ
人気11~20位
躑躅(つつじ)・マーガレット・カランコエ・ゼラニュウ・石楠花(しゃくなげ)・
インパチェンス・ペチュニア・金魚草(きんぎょそう)・カリブラコア・藤(ふじ)
※写真は利休梅(リキュウバイ・まるばやなぎさくらそう)です。
#エッセー #物語 #旧暦 #卯月 #短歌 #俳句
#ローカル七十二候マラソン
2024.05.08水曜日11.17
ありがとうございました。
真の愛の語り部 川元一郎