見出し画像

車なし生活 半年経った感想

私が住んでるのは冬は雪がまあまあ積もる車社会です。
ですが、今年1月に思い切って車を手放しました。
実際に手放してどうだったか?半年間を振り返りたいと思います。


●車を手放した理由

①夫婦二人とも運転が苦手

まず、夫はずっと東京住みだったのでペーパー、運転するのは私のみ。子なし。私は運転が大の苦手。あと方向音痴。

②あんまり乗ってない

夫は在宅勤務。私は職場通勤徒歩5分。
スーパー、コンビニ、薬局、美容室、飲食店が徒歩圏内。
バスに乗ればイオンや駅付近の街中にも行ける。
車を使うのは、ちょっと遠目のスーパー、病院くらい。

③車の管理がめんどい

これがかなりでかい。
タイヤ交換しないまま冬を迎えて(めんどい&雪の運転怖くて乗らないから)放置してたら、バッテリーが上がった。
で、近くのガソスタにきてもらったら、バッテリー交換したほうがいいと。
これがきっかけで一気にめんどくさくなってしまった。

あと近所のガソスタがすぐお金むしり取ろうとしてくるのもストレスだった(怒)
ガソリン入れに行っただけで、オイル交換しませんか?エアコンのガス変えませんか?ここ汚れがミルフィーユ状に溜まってますよ?タイヤ交換のご予定は?うるせえええええええーーーーーー!!!!!

④維持費高い

月に1度乗るか乗らないかな稼働に対して、かかる費用が高いと思った。
以下年間でかかる費用ざっくり(うちの場合)

・保険料 約90,000円
・駐車場代 約60,000円
・洗車代 約3000円
・ガソリン代 約24,000円
・タイヤ交換代 約10,000円
・自動車税 6,600円?
・車検代 約30,000円

これだけでも年間約223,000円の出費。
月で言うと約18,500円。
修理代、オイル代、数年おきのタイヤ買い替えなどは含めてないので実際はもっとかかる。

⑤ライフスタイルを変える予定がない

今のところ引っ越しも子育ても予定にない。

●半年過ごしてみた感想

メリット

①固定費が減る
月々の保険料と駐車場代だけでも13,000円ほどあったのでかなり固定費削減になった。この半年間で7回タクシーを利用したけど合計費用は大体17,500円。月々3000円にまで交通費を抑えられた!

②運動になる
元々ほぼ徒歩だけど、徒歩で行く範囲が広がった。
徒歩20分くらいなら全く苦痛じゃない。
ちょっと遠いところは自転車も使うようになった。

③維持や管理を考えなくてよくなった
夫婦喧嘩の要因になるぐらいにはストレスだったので気持ち的にかなり楽になった。

④運転による事故の心配をしなくていい
雪道どころか普通の道走るだけでも怖かったのでかなり楽になった。

デメリット

①機動力は落ちる
天気悪い日とか暑い日はやっぱり外出るのちょっと憂鬱。
あと単純に歩くのめんどくさい時とか。
徒歩や公共交通機関で行けない場所は遊びに行かなくなった。

②急ぎの時にちょっと困る
時間的に余裕がない場面ではタクシーを召喚せざるを得なくなる。

③車に轢かれそうになる
本格的に徒歩生活になってすごい実感してるけど、自分が住んでる地域、車の信号無視率と横断歩道でスピード出してくる率ヤバイ。信号のない横断歩道はほぼ止まってもらえない。

④雪の日歩きづらい
車道は除雪してあっても歩道は除雪されないので歩きづらい。横断歩道脇に溜めてある雪山を越えて横断歩道渡るのが大変。長めの長靴買った。

メリットデメリットを踏まえて思う今後

メリットもデメリットも同じくらい浮かんだけど、
私の中ではメリットの方が上回ると思った。

なんだかんだ半年問題なく過ごせてるし、お金が貯まるのはでかい!
月々の維持費で考えると半年で約93,000円は貯金できたことになる!
気持ち的な余裕も増えたので引っ越し等の予定ができない限りはこの生活を続けると思う(^ ^)


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集