
➖10歳若返り!!!美容賢者が選ぶ今こそ飲むべきハーブティー8選
ハーブティーの美容効果を利用して美しさに磨きを!!!
日々忙しく、疲れがたまっている私たち。時にはハーブの持つ香りにリラックスしたり癒されたりしてみませんか?ハーブの中でも特に美容効果の高いハーブを8種類集めてみました。
その他にもおすすめハーブがたくさん。これを読んだらきっとハーブティーが飲みたくなること間違いなしです!
様々な効果や効能が期待できるハーブ。今回は女性に嬉しい美容効果・美肌効果が期待できるハーブをご紹介していきます。ぜひ参考にしてみてくださいね。
【美容に効く!美容効果が高い8選】
数あるハーブの中でも特に美容効果の高いハーブティーをご紹介します。美容効果とはビタミンや鉄分が豊富なものや、抗酸化作用があったり、血液の流れを良くするなどを意味します。
女性ならではの悩みに効果が期待出来るハーブばかりなので、婦人科系の悩みや、更年期の悩み、お肌のトラブルなどを抱えている方は必読ですよ!
1-美容効果の高いハーブ[ローズヒップ]
ローズヒップはビタミンを多く含んでいる、お肌と身体に嬉しいハーブです。特にビタミンCは豊富に含まれているので、疲労感があるときや美白が気になる方は、積極的に摂りたいところです。
ローズヒップは甘酸っぱくフルーティーな風味で、飲みやすいところも嬉しいです。またハーブティーとしてだけでなく、ジャムなどにしても美味しく摂取することができますよ。
ローズヒップは食物繊維を含んでいることもあり、一度に大量に摂取してしまうとお腹の調子を崩してしまうことがあるので、摂りすぎには注意してくださいね

2-美容効果の高いハーブ[ハイビスカス]
南国の植物であるハイビスカスは、ビタミンCやクエン酸などの豊富に含んでおり、美容効果はもちろん疲労回復効果も期待できます。
美容のためにはもちろん、疲れをとりたいときに飲むのにも適しているハーブティーですよ。風味は酸味が強く、はっきりとしています。
ローズヒップなどの他のハーブとの相性も良く、風味が弱めのハーブとブレンドするのもおすすめです。
酸味が強すぎると感じる場合には、はちみつなどを少し加えると飲みやすくなりますよ。またハイビスカスはアイスでも美味しく飲めるハーブティーなので、一年中色々な飲み方で楽しんでみてください。

3-美容効果の高いハーブ[ジンジャー]
身体をぽかぽかに温める効果が期待できるジンジャー。代謝を促進させてくれるので、むくみが気になる方にもおすすめです。
ジンジャーはぴりりとしたスパイシーな香りのハーブなので、シングルで飲むよりも他のハーブとブレンドしたり、コーヒーや紅茶、ココアなどのドリンクにプラスする方法をおすすめします。
なお妊娠中はジンジャーティーの服用は避けるようにしてくださいね。

4-美容効果が高いハーブ[ルイボス]
ルイボスは抗酸化作用に優れているハーブなので、アンチエイジング効果が期待できます。さらにビタミンやカルシウム、ミネラルなどの栄養素も含んでおり、美容はもちろん健康にも嬉しいハーブであると言えるでしょう。
またルイボスティーはアレルギーの症状を緩和させる効果も期待できるため、花粉症の気になる季節や、予防のために飲むのも良い方法です。
ルイボスティーはほのかに甘味のある飲みやすい風味で、ハーブティーをあまり飲みなれていないという方でも十分にシングルで美味しく飲むことができるはず。もちろんほかのハーブとブレンドしてもOKです。

5-美容効果が高いハーブ[エルダーフラワー]
マスカットに似たさわやかな甘い香りで人気のエルダーフラワー。ビタミンやポリフェノールが含まれており、美容効果が期待できます。お茶として飲むのはもちろん、
さらにエルダーフラワーのすごいところは、風邪や花粉症などの諸症状に効果が期待できるところです。発汗を促して、身体の中の老廃物や毒素の排出を促します。

6-美容効果が高いハーブ[ヒース]
ヒースはメラニンの生成を抑制する効果のある「アルブチン」という成分を含んでいます。アルブチンは美白化粧品などに配合されることの多い成分で、シミやそばかすの予防に効果が期待できます。
さらに抗菌効果や利尿作用などもあるので、泌尿器系の感染症の諸症状を緩和させる効果も期待できます。
ヒースにはあまり味も香りもないため、他のハーブとのブレンドがおすすめです。癖がない分、色々なハーブとブレンドしやすいですよ。

7-美容効果が高いハーブ[ネトル]
ネトルはビタミンや鉄分、マグネシウムなどの栄養素を豊富に含むハーブです。鉄分などは特に女性は不足しがちなので、お茶で摂取することができるのは嬉しいですね。
きちんと必要な栄養素を摂取することは、美容のためにも大切です。また抗アレルギー効果もあるので、花粉症などの予防のために飲むのも良いでしょう。
ネトルは少し緑茶ににた風味で、比較的飲みやすいところが特徴です。シングルでもブレンドでも飲みやすいハーブとなっています。妊娠中の場合には、摂取を避けるか、ごく少量にとどめるようにしてください。

8-美容効果が高いハーブ[ローズ]
ローズは「花の女王」と呼ばれるだけあって、上品かつ華やかな香りが特徴になります。ビタミンCやポリフェノールをたっぷり含んでいるので、美容効果&アンチエイジング効果が期待できますよ。
また生理痛やPMSなどの、女性特有の諸症状を緩和させる効果もあるので、女性に嬉しいハーブであると言えますね。
ローズは香りは甘く華やかですが、味自体は比較的さっぱりとしており癖が少ないです。ほかのハーブとのブレンドもしやすいので、香りが弱いタイプのハーブと組み合わせてみてはいかがでしょうか。

【妊娠中の方や持病のある方は注意】
ハーブは用量・用法を守れば安全に活用することができるものですが、大量に摂取したりしてしまうと身体に不調をきたすおそれがあるので、ハーブティーを飲む量は「適量」にとどめるようにしてください。
また万が一トラブルが起こってしまったり不安なことが起こってしまった場合には、すぐに医療機関を受診するようにしてくださいね。
また妊娠中・授乳中の方や、持病のある方や病気の治療中の方、植物アレルギーのある方は、注意が必要です。ハーブを使う前に禁忌に該当しないかどうか、必ず確認するようにしてください。心配な場合には、事前に医師に相談するのも良いでしょう。

〈子宮収縮作用〉
妊娠中の女性はホルモンバランスも変わり、体調の変化が出やすい時期です。この時期に飲むハーブには普段以上の注意が必要です。
ハーブの中にはホルモンの分泌を促して、子宮に影響を与えるものがあります。例えばローズマリーは子宮収縮作用があり、妊娠中は非常に危険です。ローズマリーは妊娠中は避けるようにしましょう。
〈アレルギー作用〉
もともと何らかのアレルギーを持った体質の方は、ハーブティーを飲むことによってアレルギー症状が出ることがあります。
特に秋に花粉症の症状が出る方はキク科のハーブにアレルギー症状が出ると言われています。 ハーブティーはほとんどの場合、大人、子供とも飲んでも安全なものです。それでもまれに発疹や喘息、アナフェラキシーなどのアレルギー反応を起こすことがあります。
アレルギーを持っている人はまずはそのハーブティーが飲めるものかどうかよく調べてからにしましょう。
〈血圧を上げる作用〉
成人病などで高血圧を発症されていて降圧剤を飲まれている方はハーブティーとの飲み合わせが悪いものがあります。
特にミント系のハーブティーは血圧をさらに上げてしまう効果があります。
西洋の漢方薬であるハーブですが、飲み方によっては逆効果になる場合もあるので、あらかじめリサーチしておく必要があります。
〈常備薬との飲み合わせにも注意〉
普段から飲み続けている薬がある人がハーブティーを飲む場合、その薬との飲み合わせは特に注意が必要です。
いくら自然素材が原料とはいえ、薬もハーブの成分も化学物質の1つです。体内で反応することにより様々な悪影響を及ぼす可能性もあります。
飲んだ後で大変な思いをすることがないよう、すでに常備薬がある方は、安全にハーブティーを楽しむためにも自分の体を守るためにも、ハーブに対する知識を身につけてから飲むようにしましょう
【ハーブティーの効果を知って美容に生きましょう】
ハーブティーを楽しむためには、そのハーブに対する知識も必要なのです。体内に取り込むことで効果を発揮するハーブは薬の一種と言っても過言ではありませんね。
美容におすすめのハーブティーをご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?ハーブティーなら普段の生活に気軽に取り入れることができそうですよね。
ぜひご紹介したハーブを参考にしてみてください。ハーブを活用して、もっと美しくなりましょう!