11/23

己の存在意義について悩む。
わたしの今生きてる意味あるか?
赤子の世話して、何も生産していない一日が終わる。
文化的な生活がしたい。
己で何かを成し遂げている実感がほしい。
赤子と離れて、仕事に行けているだけでも羨ましい。

娘は今日も昼寝しない。
だからといって寝てくれないと出来ないこともそうないが。
そう、中断させられることなのだ。
やりたいと思っていることを中断させられることのストレス。
言いえて妙。めっちゃ頷いた。
別に一日時間あるからどこかでやりきれればええねん。
でも、今やりたいと思ったことを中断させられるって結構ストレスやねんな。

己の満足感の問題。

じゃあなんで子供持ったの?っていう問いはきっと間違ってて
それも授かりものだしそういう人生を選択してきたわけだから今はそういう時間なんだろうし
これから「あー仕事行きたくねえなあ」なんて思う日も、「でも昨日あれ終われたし今日も行けばあれ終われるだろう」って意外とモチベかもしれない。
今のしんどさを覚えておけば次は少し違う選択肢に気付けるかもしれない。

自分が存在している意味みたいなものが
何かを作り出したり生み出したり誰かの役に立っている(例えば家事が回っていて家族が暮らしよいとかではなく)ところから実感として得るものなのだなあとか
みんな育休中何してるの?とかじゃなく
自分今日何したっけみたいな
パズルのピースを見つめ直す作業って大事。

一つ時間を咲いて調べたのは染織について。
「衣食住」とは言うけど我が家では衣の優先順位は一番下。
夫婦共々衣に対する消費欲が薄い。否、薄くなった。
「必要じゃないからこそどんな価値を生み出すか」かあ。

自分の場合
己が生きているという実感が欲しいから作る、かな。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

というのも。

20代前半に名前のついた「抑うつ状態」が、今、かなりキテいる。

産後「うつかも〜」とかそんなこと言ってられん!って自分の気持ち無視してやってきたうちに、以前はどこまできたらブレーキ踏んでたか忘れた。
気づいたら両目まぶたの痙攣は止まらないし、毎日胃が痛くて食事セーブしてるし、相当疲れないと毎日不眠だし酒飲んでも全然寝れないし。
たぶん以前ならすでにブレーキ時期だろう。

極めて嫌だなと思うのが、子供に反応出来ないこと。
呼ばれても反応する元気がない。余裕がない。目線に応えられない。
最近娘から顔を伺われるような覗き込まれるような視線を感じるようになった。
人の顔色伺いみたいな、私の悪い癖譲りか。やめたほうがいいぞ。
それだけ赤ちゃんの頃は目が合う事自体成長の過程で出来るようになったことで、目が合わないってそれだけ相手を不安にさせるコミュニケーションなんだなと感じさせられる。

反応できず無視状態が続くと、娘は泣き出す。
急いで抱き上げて大丈夫、と伝える。
申し訳ない。可哀想。
ため息。

抑うつ状態になったら出来るだけその環境から距離を置きましょう、って言うけど、育児と相性最悪だな。
不可能じゃないか?
一日パパに任せます、で自分が元気になる気がしない。
そうも言ってられないから、そうじゃなく自分ができることで対応してく次の方法が必要なんだな。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集