![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142611846/rectangle_large_type_2_0fa4ea9dfd4862b2e371d0b300f2ec48.jpg?width=1200)
改造人間になりたくて... 2号編 仮面ライダーマスク製作…2
お疲れ様です!今回の記事は前回の記事の続きとなります。
今回は塗装編ということで!早速塗装です。
まず、Cアイです。クリアーレッドのスプレー缶で塗装しました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142570876/picture_pc_ce98af13c7e8b2c61e94051a7dd6b8a8.png?width=1200)
そしてマスク。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142570740/picture_pc_e1e1b2a813c0e8d19b475954d8c7520e.png?width=1200)
下地塗装として真っ具にしました。これの塗装中にムカデが出たんです...
まぁ、気を取り直して!ここからは楽しい作業ばかりですよ!
アクリル塗料を筆で塗っていきます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142583809/picture_pc_43d19a5446263d61152bff32037472ab.jpg?width=1200)
塗装の参考としてコレ!DVDを使います。
デアゴスティーニで販売されていたものです。ピラザウルスの回や、ヒトデンジャーの回など初期の頃のものを参考に塗装します。
話が少しずれてしまうんですが、やっぱり仮面ライダーは面白いですね‼️
ライダーよりも滝和也の方が強かったりもして(笑)
それでは話戻りましょう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142583971/picture_pc_07e30ef3bccef716148e0cee4af4fe7d.png?width=1200)
ハイ。緑を塗りました。
緑というより、黒みたいな色ですので、塗り分けがわかりにくいですけどね。
微妙にツヤの感じが違います...(わかんねー😅)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142609832/picture_pc_86d553e3dc9864b4abf7365d481bd19f.png?width=1200)
そして銀のラインも追加!あれ?一気に2号らしくなったぞ!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142609857/picture_pc_fe316461b5a03502bbabc0ab36ade42b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142609911/picture_pc_835f79bbda8d12d21d063c3ff2f9c2ad.png?width=1200)
そしてCアイの複眼に赤色を塗り、Cアイと同じ形に切り抜きます。
コレをライダーに接着!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142610195/picture_pc_679f5280f08e2e3290267ee7d8c985af.jpg?width=1200)
・・・・・・・
どうしよう、自分でも胸の高鳴りが凄すぎて興奮が抑えられません!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142610332/picture_pc_2bf499408233be6705156a41c076e77b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142610335/picture_pc_6ec48acfbb0a8a4f07005464f82ed9c7.jpg?width=1200)
そして、アンテナを取り付ければ!!!
お見せしよう! 仮面ライダー!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142610459/picture_pc_f00ad8744c6681e8edb64ed01b408948.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142610462/picture_pc_860839917a3e6b1268aec960c325c199.jpg?width=1200)
じゃーーーん!完成しました!
結構よく出来たんじゃないかと自分でも思います。
メルカリとかにFRPなどではなく、スポンジマット製の完成品を販売されている方がいますが、コレ売れそうな気がします。(自画自賛しすぎか😅)
目は最初複眼モールドを塗装せずに使おうか迷ったのですが、塗装した方が真っ赤になり、劇中イメージに近づいたので良かったです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142610758/picture_pc_9089bb77b1780c5ab35510e3182f4e33.jpg?width=1200)
2号特有のエラ張りだってお手のもの!
クラッシャー固定用の帽子に縫い付けてあるゴムを長くしておくこと、そして前歯を薄くすることで再現できました😆
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142741447/picture_pc_990f2ef15f264da10b5b700cbfe1254b.jpg?width=1200)
後ろ側はこんな感じ。ラインもしっかり塗装しています!
さいごに
なんだか、感動ものですね。実は今まで計7つライダーマスクを作ってきました。
その度に改良を重ねてきました。
前のライダーマスクでは出来なかったCアイの立体化や、涙ラインの素材変更など、改善したいところをうまくできました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142611183/picture_pc_40252b5cbb4b9d1e18f971cb4ed62c01.png?width=1200)
因みに、1代目は紙のお面、2代目は紙の立体マスク、3代目は紙粘土、4代目は紙粘土リニューアルでした。
1代目は友達とのごっこ遊びで大活躍してくれました。
2代目は立体マスクに目覚めさせてくれました。
3,4代目は造形に目覚めさせてくれました。
5代目は100均の凄さを気づかせてくれました。
6代目は私のnoteを見てくれる多くの人と出会えました。
その時その時で、立体にしたい→もっと形を良くしたい→リアルにしたいって進化していきました。
そして一度は納得するものの、また作り直しちゃう。
親には何個もいらないと言われますが、これが私なりの仮面ライダーへの愛だったりします。
コレから作るマスクはどれだけ進化するのか、どんなモデルを作るのか、どんな思い出が増えていくのか、楽しみです。
最後はなんだかしみじみしてしまいましたが、、今回はこの辺りで!
さようなら〜👋