見出し画像

お正月太りの解消に、私のダイエット計画

お正月休みが明けて、日常に戻り仕事2日目を終えました。長い休みでしたが、通常モードに切り替えが出来てきたように思います。

ただ、やっぱりのんびり過ごしたお正月のつけは体に出ていて、体重が1キロほど増えています(苦笑)。なんとなく体が重いのと仕事の時の制服のズボンがちょっとキツイ・・・。

ただでさえ、冬は体重が増えがちで体重を落としにくいので、早めに対処しないとなぁ・・・と考えていますが、うまくいくでしょうか。



私のダイエット歴

ダイエットって今までちゃんとしたことがないんですよ、実は。
もちろんダイエットしようと思ったことはたくさんあるしトライしたこともあるけれど、あまり長続きしたことがないのです。

もともと食べることが大好きで、若い頃はかなりよく食べる方だったと思います。今は、さすがに50代後半になって、食べる量は普通くらいになったと思うけれど、それでも同年代からみたら食べるほうなんじゃないかって思うんです。

私自身、痩せている方ではないけれど、太っているわけでもなくて、いわゆる普通の体型です。体重は、20代の時とそれほど変わらないので、コントロールはそんなに悪くないのではないかと思います。

私が今までしたダイエットで一番長続きしたのは、16時間ダイエットと言われるもので、1日のうち16時間は何も食べず、残りの8時間で食事を取る断食ダイエット法です。

これは、夕食を20時までに終わらせて、それ以降は水やお茶、コーヒー以外は口にせず、翌日の昼食を12時以降に摂るというダイエットをしていました。実は、あまり効果を感じることが出来ず、体重もそれほど落ちなかったんですが、維持は出来ていたし無理をしている感じではなかったので、なんとなく2年ほど続けていました(今はやめています)。

あとは、ファスティングをしたこともあるけれど、あまり効果を感じることができなくて、1回でやめてしまいました。

ダイエットより大事なこと

今朝、いつも聞いているvoicyパーソナリティの木下斉さんの放送を聞いていたら、ちょうどお正月太りの話をされていて、なんてタイムリーな話!って思って聞いていました。

中年になってからの無理なダイエットは危険、そして中年のダイエットは貧相に見えるって話をされていたのですが、これはすごく共感してしまいました。

もともと痩せている方ならまだいいのですが、ある程度の体格の方が中年になって痩せるとちょっと病的な感じがするし、木下さんが言うように「貧相」になりますよね。「なんとなくみっともないなぁ。前の方が良かったのになぁ。」って思ってしまう時があります。

中年になったら、ただ体重を落とすことを考えるんじゃなくて、筋力を維持する、筋力を上げることを考えないといけないんだなぁって、放送を聞いて改めて気付くことが出来ました。

私のダイエット計画

私のお正月太り解消をどうするか。

たかが1キロ、されど1キロ。
油断すると、どんどん増えてしまうので、増えすぎる前に対策を取らないといけないって思っています。

私の性格上、無理なことは続かないので、出来ることから。
・毎朝の体操を行う(お正月は中断していたので再開+α)
・仕事中に歩くときはお腹に力を入れて歩く
・食事の時のご飯を気持ち少なめに
・間食を控える(お菓子じゃなくて干し芋とか果物とかにする)
・ウオーキングを週末に行う

1か月くらいで体重をもとに戻せるように、緩やかに取り組んでみます。若い頃はバドミントンを頑張っていたので、なんとなく筋肉は多少あるような気がしますから、筋力を落とさないように頑張っていきます。

ダイエットと筋力維持(向上)を心がけて、日々の生活のちょっとしたことに気をつけて過ごしていこうと思います。

健康寿命を延ばさないといけないですからね!!

いいなと思ったら応援しよう!