![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163184387/rectangle_large_type_2_3d9b559e6842296b11bacc95acc45e64.jpeg?width=1200)
【読書感想文】私を待っていてくれた本
積ん読本消化強化月間で指定した本をまた1冊読み終わりました。今回はこちらです。
![](https://assets.st-note.com/img/1732510867-eml3xL2QfdzHwGZ78Dq9tr45.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1732510956-Ph6kl8z7QeXwxIf0ZFNnVBrA.jpg?width=1200)
積ん読本の中でも特に長く積ん読している本を私は『熟成本』と呼んでいます😅
今回紹介する本は買ってからかなり時間が経っています。断捨離の本を読んだことのある方はご存知と思いますが、買って1年以上読まない本は2度と読まないから売ってしまいましょう、と書かれています。そういう意味ではこの本は一番の対象ではありますが、どうしても手放せませんでした。今回このような企画を立てたこともあり、この本を読んでみることにしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1732511036-7DjRb3CWuwJ5gXY9f0Py6A1Z.jpg?width=1200)
暮らしの遊び方
石倉ヒロユキ著
講談社
2003年8月25日第1刷
![](https://assets.st-note.com/img/1732511082-9aUf5BDs0cE1W4GHhM3RowCz.jpg?width=1200)
作者についてはこちらをどうぞ😊
この本はいわゆるジャケ買いです。素敵な表紙ですよね。で、内容ですが日々の暮らしについてのエッセイです。何でもない暮らしの中で見つけた楽しみの数々を本当に楽しそうに書いています。章がたくさんあるので章ごとに一言感想を書きます。
・目玉焼きの掟
目玉焼きに対しての色々なこだわりについてです。焼き加減、何をかけるか、どうやって食べるか等々。たかが目玉焼き、されど目玉焼きといった感じです。
・耳かき一杯のシアワセ
耳かきをした時の快感について。綿棒ではなく竹でできたあの小さな匙のような形のアレじゃないといけないそうです🤣やりすぎには気を付けましょう。
・朝の甘味
一時「おめざ」という言葉が流行りましたが、その話。プラス別腹というものがどういうものかということも考察しています。気をつけないといけないな……。
・楽しくケチな骨董探し
とにかくたくさんの良いものを見て目を肥やすのが目利きになる近道だということ。その意見、賛成です。その上でいかに安く骨董品を買うかというお話でした。
・時差ボケのビール
アイルランドで飲んだギネスビールがいかにおいしかったかということが書かれていました。何だか羨ましくて、ビールのためにアイルランドに行きたくなりました。
・英国式ピクニック
英国式のピクニックとはどういうものか。イギリスにはピクニックができるような場所が色々あるのですね。そしてその環境をしっかり楽しんでいるようでした。
・大英ガラクタ旅行
イギリスにはアンティークを収集する人が大勢いるとか。作者は古い如雨露を集めていたそうですが、「なんで?」と聞かれないのは収集家にはありがたいことかもしれませんね。
・毎日がカレー日和
インド風でも欧風でもカレーはカレーです。カレーがあればその日は「カレー日和」になるのです。
・蕎麦打ちの極意
男の人って蕎麦打ちが好きですね。蕎麦打ちにハマっていく様子が微笑ましいです。蕎麦打ちは奥が深いものなんですね。
・ソファーの相性
ソファーとはこだわってこだわって買うものだということがこの章を読んだときによく分かりました。やっぱりリラックスできるソファーが良いですね。
・子犬の温もり
犬好きにはたまらない章だと思います。そして犬を含めた動物を飼うことはその向こう側にある涙も覚悟した上じゃないといけないということも痛感させられました。
・薪ストーブは人を三度温める
薪ストーブって中々大変なものだな、と思いました。買ってきてポンと置けば良いというものではないということ。でもエアコンとは違う暖かさなんだろうな。
・みんなの歯磨き
正しい歯の磨き方を会得するには歯医者に定期的に行った方が良いですね。情報をアップデートさせる意味でも。
・癒しのグリーンライフ
ハーブは癒しにはなるけれど、育てるとなると中々大変だよ、という話です。この章に書かれていた女性のような失敗を私もしました。
・いったい何を飲むべきか
「コーヒーにしますか、紅茶にしますか」と聞かれたときにどちらを選ぶか?という究極の選択について。そしてイギリスの紅茶事情も中々興味深かったです。
・ボールペンの逆襲
ボールペンって随分進化していますね。過去のインクが固まって書けなくなったペンの山を見ながらため息をつく話。
・お風呂のお約束
五右衛門風呂は温度調節ができないから熱かったという話。今は快適な内風呂のお陰でゆったり入浴を楽しんでいるようです。
こういう楽しみが分かるまでそれなりの時間と経験が必要なのですね。誰だったか「本は待っていてくれる」と言っていました。その人が読みこなせるまで待っていてくれると。この本も私を待っていてくれたのかと思うと、手放さなくてよかった、と心から思うのです。
さて次はどの本かな?お楽しみに!!
![](https://assets.st-note.com/img/1732511869-I6zyt3T0kl1xCrnRG7umsK5U.jpg?width=1200)