こんにちは!消費財メーカーのマーケターとして働くmotuです。
マーケティングに関する書籍の"理解"から"実践"への架け橋となる記事を投稿していきたいと考え、活動しています。
書籍の内容を"実務"で活かすことができるよう、要約・体系化していくので、ぜひご覧ください。それではやっていきましょう!
書評
【再現性】 ★★★★
【面白さ】 ★★★
【おすすめ度】 ★★★★
今回紹介するのは、BCG元日本代表の御立尚資氏著書の「戦略脳を鍛える」です。この書籍からは、戦略策定で必要となる能力を養うための方法について学ぶことができます。一般的には、コンサルタントにおすすめされていますが、マーケターにとっても、戦略構築能力を養う上で役に立つと思います。それではやっていきましょう!
戦略策定
「戦略論の知識があること」と「勝てる戦略を構築できること」にはギャップがある。このギャップを埋めるものは、戦略論という定石を知ったうえで、新たな戦い方をつくり上げるプラスアルファの能力が求められる。この能力を本書では「インサイト」と定義している。また、インサイトは、「スピード」と「レンズ」の2つの要素から構成されている。
1. スピードの養い方
思考のスピードは、「パターン認識」、「グラフ発想」、「シャドウボクシング」の3つの要素から構成されている。
①パターン認識
過去の定石を覚えて使いこなすこと。いったん定石をパターン認識化してコンセプトワードでインデックスづけをしておけば、定石の適用が可能かチェックしたり、他社の戦略を自社の戦略立案に活用しやすくなることで、仮説を立て進化させる思考スピードが速くなる。以下に、覚えるべき重要なコンセプトワードをまとめる。
②グラフ発想
目の前の事象をグラフ化してビジュアル的にとらえることで、右脳思考で仮説を立てることができる。定石のパターン認識化する際に、可能なものについてはグラフイメージを持つように努めるとよい。このとき、平均化された情報は必ずしも実態を表していないことに注意する。
③シャドウボクシング
右脳を可能な限り活用して立てた仮説を左脳を使って論理的に検証する。右脳と左脳を交互に使って、仮説をチェックしながら戦略を進化させていく。右脳での「自分には通じるイメージ発想」と左脳での「他人にも通じる論理化」を積み重ねる。
2. レンズの身に着け方
「レンズ」とはユニークな戦略を具現化するために必要な「モノの見方」である。自分の使い慣れたレンズだけでなく、他のレンズを意識的に使えるようにする。レンズは、「"拡散"レンズ」、「"フォーカス"レンズ」、「"ヒネリ"レンズ」、の3要素から構成されている。
以上です。長い文章にお付き合いいただきありがとうございました。
本日紹介した書籍は以下のリンクにまとめてあるのでぜひチェックしてみてください。また次回!