23.天国への入り口
4年生になっても、いじめの状況は変わらなかった。
けど、クラスの状況も特に変化なく、教室以外のところでは、友達の家に行ったりしていたし、いじめのことを女の子達も特に聞いてくることもなく、私も話すことはなかった。
もちろん、私の悪口を言う子もいたけど、いじめっ子集団くん達の仲間ではない。
個人的に私が嫌いだったのだと思う。
恐怖なのは教室の中だけだった。
不登校になるわけでもなかったが、教室に入るのが嫌だった。
保健室で過ごした…という話をよく聞くが、当時の私は、保健室は病人や怪我人が行くところで、逃げ込む場所とは考えもつかなかった。
…というか、保健室に行った記憶がない。
私の逃げ場は、教会の日曜学校。
心の拠り所。
誰も何も言わないし、学校生活のことを聞いてくる人もいない。
きっと知っていたのだと思うけど、そっとしておいてくれたのかな。
母はずっと私の転校先を探していた。
「やっぱり公立はダメだわ。
先生に話しても何もしてくれないし
私立の学校探してるからね。」
私はどうでもよかった。
5年生まで我慢したら、クラス替えして(2クラスしかないけど)、もしかしたら状況が変わるかもしれない。
……というか……
私が転校3日目に助けた女子は誰なのさ。
助けたのにお礼も言わないでさ、
私がいじめのターゲットになったことで、アンタは快適に学校生活を送れているはず!!
なのに、名乗り出もしないで、お礼も言わず、卑怯なやつ!!
ろくな人生歩めないよ。
…と、未だに思っている。
なんとしつこい私。
4年生の一学期も終わりの頃、母が
「学校、見つかったよ!!
とってもいい学校。
面接に行くわよ。」
母に連れられて新しく入る学校に行った。
そこはキリスト教の私立の小学校で、幼稚園と小学校のみの学校。
1年生から3年生までと、4年生から6年生までが同じ担任となる。
4年生の担任のE先生と初めて顔を合わせた。
E先生は、校長先生の義理の息子さんで、校長先生のご家族と、同じ敷地内に住居があり、学校のお隣。
学校の校章は…夏の花…私の大好きな花。
黒い門を入ると、噴水があって、その周りには花壇。
そしてマリア様の像。
噴水の隣に大きな幹の木があって、その奥に校舎がある。
校庭の道路側には雲梯、校舎側と奥にサッカーゴール。
先生は、私だけを連れて誰もいない学校の中を案内してくれた。
今は新しくなっているので、昔の校舎。
ちょっとうる覚えだったので、E先生と数人の友人に直接確認^^;
1階は事務室・校長室と幼稚園。
北側にパンやお茶を扱う部屋や倉庫など。
2階に1〜3年生の教室、会議室、職員室、保健室、理科室、図工室。
3階に4〜6年生の教室、講堂(兼体育館)の奥に音楽室、図書室
…3階の教室を見て、廊下の突き当たりにある講堂の入り口に先生は立って
「講堂、小さいでしょう?」
そして、窓から見える校庭を見て
「校庭、狭いでしょう?」
「生徒の数も少ないんですよ。
一学年1クラスです。
驚いたでしょう?」
「それはね、
あまり生徒の数が多いと、先生達が生徒全員の名前を覚えられないでしょう?
そのためにM学園では生徒の数を増やさないのです。」
「まさえさんは、この学校に入りたいですか?」
私は頷いた。
この先生なら、きっとわたしを助けてくれる。
先生、助けて…
わたしをこの学校へ入れてくれますか?
そんな思いで、小さい私は先生を見上げていた。
「それでは、待ってますよ。」
泣きそうだった。
わたし、本当にこの学校に来ていいの?
ありがとうございます、先生。
わたし、がんばります。
同時期に学園に転入予定のAさんという女の子がいて、彼女は8月の行事、臨海学校から参加する事になっていると聞いた。
でも、私は知らない人たちの中に一人で入るのは不安だったので、夏休みに行われる自由参加の補習授業から行くことになった。
と、同時に、今いる公立小学校の夏のプール授業に参加して、それで終わりということになった。
「あなた泳げないんだから、学校にお願いしておいたから、プールだけ通いなさい。」
は〜⁉︎
やっとこの学校から出られると思ったのに、ママは本当にわたしの気持ちは分かってるの⁉︎
と思った。
いじめより、私が泳げないということの方が、彼女にとったら重要な事だったのか。
「洪水になった時、泳げれば助かるのよ。」
と、よく言っていた。
まぁ、行き先が決まったのだから、もう私に怖いものは何もない!!
M学園の臨海学校が終わるまで、私は公立小学校のプールに通った。
女の子達と一緒に泳いでいると、いじめっ子集団くん、ジャイアンとスネ夫が近づいてきて、
「お前、転校するんだってな。」
と言ってきた。
私が返事をするより先に
「そうよ。
だからもういじめないで。
今日もプールが終わったらウチで遊ぶんだから!!
近寄らないでよ!!」
「ふぅ〜ん…」
つまらなそうには彼らは離れて行った。
ありがとう。
だけど、もっと早くそう言ってもらいたかったよ。
みんなバイバイ。
…続く……🌻