見出し画像

こっそり実践する元気習慣5選

こんばんは~!!
まだ暑い日も続いていますが、あなたはどうお過ごしですか??

今回は、これから年末にかけて楽しく生活すべき5つの習慣をお伝えしようと思います。。

乾燥や冷え性に悩まされているあなた必見です。

もしやっているものがあっても理由が分かってないと体は気づきませんので復習も兼ねって読んでもらえると
うれしいです。。

10月から年末にかけて元気に過ごしている人たちがこっそり取り入れている習慣を、漢方養生の観点から5つ紹介します。
これらの習慣は体調を整え、エネルギーを保つために大切な要素であり、知らないうちに大きな効果を発揮しています。対処法も併せてお伝えします。

  1. 朝の白湯習慣:消化機能を整え、代謝を促す
    元気な人がやっていること:
    毎朝、起きたらまず一杯の白湯(さゆ)を飲む。
    白湯は胃腸を温め、体内の老廃物を排出しやすくするため、デトックス効果もあります。
    秋冬の冷え込みにも対応し、消化機能を活発に保ちます。

対処法:
朝起きてすぐに白湯を飲む:お湯を一度沸騰させてから50℃~60℃程度に冷ましたものをゆっくり飲む。
胃腸を温めて1日をスタートさせ、代謝を促進します。
白湯に生姜を少量加える:特に冷えが気になる場合は、ほんの少しの生姜を入れると、さらに身体が温まります。

  1. 軽い朝運動:気血の巡りを良くする
    元気な人がやっていること:
    朝の短時間、軽いストレッチやウォーキングを行い、気血(エネルギーと血液)の巡りを良くする。
    朝の運動は、体を目覚めさせ、冷えや疲労を防ぎ、1日を活動的に過ごせるように整えてくれます。

対処法:
軽いストレッチやヨガ:起床後、5~10分ほどのゆっくりとしたストレッチやヨガを行い、筋肉をほぐし、血流を促進します。
           肩こりや腰痛の予防にもなります。
軽い散歩:朝に10分ほど外を散歩することで、新鮮な空気を吸い、
     身体に活力を与えるとともに、自律神経を整える効果があります。

  1. 季節の食材を積極的に摂る:身体を自然のリズムに合わせる
    元気な人がやっていること:
    季節に応じた食材を積極的に摂取し、体を自然のリズムに調和させている。
    秋は「肺」を養う時期であり、冬に備えて「腎」を強化することが重要です。
    旬の食材を取り入れることで、体の調子が整いやすくなります。

対処法:
秋の食材:梨、栗、サツマイモ、大根、レンコン、かぼちゃなどは、肺を潤し、乾燥から体を守ります。
冬の食材:黒豆、くるみ、黒ごま、山芋など、腎を養う黒い食材を意識的に摂取し、体のエネルギーを補います。

  1. 定期的な入浴でリラックス:身体と心を温め、血行を促進
    元気な人がやっていること
    忙しい日常の中でも、定期的にお風呂に浸かる習慣を大切にしている。
    特に10月以降の冷え込みには、入浴が体の芯を温め、血行を促進して疲労回復につながります。
    また、リラックス効果があるため、心の安定にも役立ちます。

対処法:
ぬるめのお湯(38℃~40℃)に20分浸かる:長めに浸かることで、副交感神経が優位になり、体がリラックス状態に入ります。
これにより、深い眠りを得やすくなります。
入浴剤やアロマオイルを使う:エッセンシャルオイル(ラベンダーやローズマリー)や入浴剤を加え、さらにリラックス効果を高めます。

  1. 夜のデジタルデトックス:睡眠の質を向上させる
    元気な人がやっていること:
    夜、寝る前の1時間はスマホやパソコンから離れて、心と体をリラックスさせる時間を持つ。
    ブルーライトや情報の多さが交感神経を刺激し、眠りを浅くしてしまうため、デジタルデトックスが効果的です。

対処法:
寝る1時間前にスマホを置く:
リラックスできる場所にスマホを置いて、代わりに読書や呼吸法、ストレッチを行うとよいでしょう。

寝室の環境を整える:
照明を暗くし、快適な温度や湿度を保つことで、深い眠りを誘発します。

これら5つの習慣は、一見簡単そうに見えるかもしれませんが、
日常的に続けることで、心身のバランスを整え、元気に生活するための大きな助けとなります。
自然のリズムに合わせた養生は、日々の健康を支える大切な基盤です。

読んでみてどうでしたか??

納得した! へぇ~って思っていただけたらリアクションボタンで反応よろしくです。。

では!!

いいなと思ったら応援しよう!