
どこまでも続く、食生活の試行錯誤
結婚して、上の子を妊娠して。
お腹の中の子のために、体にいいものを食べなきゃと思ったのが、私の食を考える第一歩だった。
その後、上の子が生まれて離乳食を始めるようになって、今の世の中はたくさんの添加物が含まれてることを実感して少し怖くなった。
(難しい横文字の添加物が入っている食べ物もたくさん!)
この時が、食事の重要性を感じた2度目。
結婚当初は、お惣菜なんて買わないで全部手作りにして!なんて言っていた夫に
共働きで忙しいのに、何言っているんだろう?宇宙から来たのかな?
って結構本気で思っていた。
しかし、子どもがら生まれてみると必然的にお惣菜はあまり食べさせたくないなぁと思ってしまった。
ワーママとして働きながらも、何とかあまりお惣菜や外食を頻繁に使うことなく過ごしていた。
その後、2人目を妊娠、出産して私自身の見た目の衰えを感じた。(シミが増えていたり、クマが目立ってしまったり。)
さらに、産後の甘いもの食べたい欲求が止まらなかったり。
子どもが2人に増えた責任感と自分の体調のことを考えなければいけないなぁと思ったことがあり食事について考え直す契機となった。(3回目)
いままさにその時。
学校教育の家庭科では、特に栄養についてとか食の大切さについて学んでこなかった気がする。
(覚えてなかったらごめんなさい。同じ授業を受けていても管理栄養士になりたいと思って働いている友達もいるので。)
その結果、今とても試行錯誤中。
ちょうどそんな時にポイ活のために始めた楽天ヘルスケアというアプリで食事を記録できるようになった。
産後、自由時間がないとはいえ食事バランスを考えたいと思った時期だったので日々の食事を入力。
…タンパク質足りてない!!!!!塩分摂りすぎ!!!
毎日のように記録していたけれど、タンパク質が足りる日がない。
意識して摂取しようと、朝ごはんに卵を追加してみたり、チーズを追加してみたり。
タンパク質足りない…。
そして、塩分をも気にするようになったが、1日の塩分摂取量を越えてしまう日のなんと多いこと。
栄養バランスって難しい。
しかし、アプリで課金することなく毎日の栄養バランスを可視化してくれることは非常にありがたい。
楽天の回し者ではないけれど、食生活が気になる方にぜひオススメしたい。
これからも私の食事バランスの試行錯誤は続く…。
そして、添加物が多くて恐ろしいと言いながらもお惣菜や冷食のありがたみ、おいしさ、外食の楽しさを知っているので全否定している訳ではないことはお分かりいたたければと思う。