![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137025262/rectangle_large_type_2_a0f20fd36970f16b52472273837c47ad.png?width=1200)
Photo by
takoyakiyuchan
食事を整えたら、産後の甘いものがやめられた話
以前、産後の甘いものがやめられなくてどうしようもない!という内容のnoteを書いた。
あれが産後1ヶ月半くらい。
そして今が産後4ヶ月半くらい。
1人目の時と違って、自分の体を引き締める運動などは、毎日できているわけでもないし、食べたいだけ食べているけれど、産前-0.5㎏くらいに。
授乳のパワーありがたや。
そうそう、体重の減量が加速したのも食事に気をつけ始めた3ヶ月半くらいから。
産後、授乳の影響もあると思うけれどお通じに悩まされることも増え、近くのスーパー(片道1.1Km)が安売りの日に、下の子を抱っこ紐に入れて買い物へ。
ついつい安かったので、リュックと両手に荷物を抱えるほど買ってしまった。
安くて買ってしまったから、できる時に野菜の作り置きをしていた当時。
そこから何となく、野菜を多めに摂るようになり満腹になるまで白米を食べるようになり、甘い物を食べたい食べたい食べたい欲求がなくなった。
本当に嘘のように、甘い物を食べたい!!という気持ちが消えた。
食事って大切だ。
と改めて感じた出来事。
そして、そこから1ヶ月野菜多め、作り置き生活は進んでおり、甘い物食べたい食べたい欲求に悩まされることなく進んでいる。
とはいえ、ダイエットのために我慢!とか思うと食べたくなりそうで怖いので、100%砂糖お菓子カットと考えているわけではない。
備忘録として、以下に砂糖や甘い物を控えた一ヶ月の変化を残したいと思う。
砂糖を控えた一ヶ月で感じた個人的な変化。
1 産後の腰回りについていた肉が減った。
2 イライラすることが減った。(当事者として)
3 疲れにくくなった気がする。
主にこの3点。
このまま、甘い物が食べたい食べたい欲求に悩まされることがないといいなぁ。