
モラハラ夫への怒りがおさまらない理由と解決の7ステップを解説!
モラハラ夫の被害で日々苦しんでいるあなたへ。
お疲れ様です。
今回のテーマは…
“モラハラ夫への怒りがおさまらない!”
「モラハラ夫と同じ空気を吸うのもイヤ」という女性はたくさんいます。
怒りの奥底にあるものは、一体なにか?
「もう、この人と一緒にはやっていけない!」
心からそう思っていませんか?
モラハラ夫の言葉や行動に、日々怒りと絶望を感じているあなた!
モラハラ夫への怒りは、
あなたが自由になるための、大切なサイン。
モラハラ夫への怒りは、
あなたの心を傷つけ、あなたの人生を支配しようとする夫への、正当な怒りです。
でも、この怒り、なかなか収まりません。
頭の中では、
「夫の言葉は気にしないようにしよう」
「怒っても仕方ない」とわかっている。
それでも、気持ちがコントロールできず、
また怒りがこみ上げてくる。
夫に怒りをぶつけてしまう自分を責め、
さらに深く傷ついてしまう…そんな悪循環に陥っているのではないでしょうか?
かつての私も同様でした。
モラハラ夫への怒りが原因で精神の病になってしまいました。
モラハラ夫への怒りは、どうすれば解決できるか?
この記事では、
怒りの感情をコントロールし、幸せに生きるための具体的な解決策を提示します。
この記事を読むメリット
・モラハラ夫への怒りの根源がわかる。
あなたの怒りの奥底にあるものを見つめ、解放への道を歩みましょう!
怒りの正体は、あなたの心の叫び!
モラハラ夫への怒りの正体は、
あなたの心の叫び。
単に夫が嫌いという感情だけではありません。
あなたの心の叫びとは、
モラハラ夫から受けてきた精神的暴力、
あなたの尊厳を傷つけられたこと、
あなたの自由を奪われたこと…
これらの苦しみから生まれた心の叫びは、
あなた自身の心の防衛本能でもあります。
もうこれ以上、傷つきたくない!
私の人生を取り戻したい!
モラハラ夫への怒りは、あなたの防衛本能なのです。
怒りを抑え込もうとするのは危険!
“怒りは、抑えなければいけない…”
そう思っていませんか?
怒りを抑え込もうとすればするほど、
あなたの心は疲弊。
疲弊した心の怒りはいずれ爆発します。
もし爆発しなければ、あなたが病気になります。
あなたの怒りは、悪い感情ではありません。
怒りの感情は、
自分の心を守ろうとしている、生きている証。
怒りは抑え込むのではなく、
怒りの正体と向き合うことが大切です。
モラハラ夫への怒りがおさまらない真の理由とは?
モラハラ夫への怒りがおさまらない真の理由は個人によって異なります。
主な原因としては以下のようなものが考えられます。
過去の傷、トラウマ
過去につらい経験をしたり、傷ついたりしたことが原因で、怒りの感情が過剰になる場合があります。
傷やトラウマが引き起こす怒りの真の原因は、
過去の出来事に対する未解決の感情である事が多いです。
私の場合、毒親育ちの生育歴でした。
毒母への怒りの感情をそのままモラハラ夫への怒りに向けていました。
私はある事がきっかけで毒親からの解毒に成功。
毒親から解毒できたら、モラハラ夫問題も自然に解決。
今思えば、
怒りの真の原因は、過去の傷が癒えないままの感情でした。
ストレス、プレッシャー
日常的にストレスやプレッシャーが蓄積されていると、怒りを抑えられなくなります。
ストレスやプレッシャーが蓄積されると、
感情をコントロールする能力が低下します。
感情がコントロールできなくなると、
怒りが爆発。
似ているのが、ダイエットのリバウンド。
感情と食欲は、無理に抑え込むと、爆発する。
コミュニケーションの問題
コミュニケーション能力に問題があると、
怒りを適切に表現することできません。
コミュニケーション能力とは、
感情を適切に伝える方法や他者との関係を構築する能力。
コミュニケーション能力を磨くのに最も良い方法は、読書。
読書すると、表現力が豊かになります。
表現力が豊かになると、思考が柔軟になります。
思考が柔軟になると、怒りの感情が消えます。
私自身、
コミュニケーション能力を身につけてからは、
喜怒哀楽のうち、“怒”の感情はなくなりました。
理由は、
「怒るエネルギーがもったいないから」
私は自分の貴重な人生を、
1秒たりともモラハラ夫の事で使いたくないから怒りません。
私はコミュニケーション能力が低かった時は、
モラハラ夫への怒りで精神を病んでいました。
しかし、コミュニケーション能力を磨いてから、モラハラ夫に対して怒るのがバカバカしくなりました。
モラハラ夫への怒りを解決するための7ステップ!

あなたの怒り解決するための方法を7つのステップに分けて紹介します。
解決方法を7つのステップに細分化。
少しずつハードルを上げて、解決に導きます。
ステップ1. 自分の怒りを認める
まず、自分の中にある怒りの感情を認めます。
怒りの感情も、あなたの大切な感情の一部。
あなたの一部だからこそ、
怒りの感情を認め、癒してあげてください。
怒りの感情は、
あなたが自分の感情と向き合うことでしか解決できません。
この作業、
自分の感情と向き合うまでは辛いです。
しかし、向き合ってみたら苦しみの原因がわかるので心が楽になります。
少し長くなりますが、
私の過去を具体例として挙げます。
私は子供の頃から、実母への違和感を感じていました。
幼い私は、母親への違和感を言葉や態度で表現できずに苦しんでいました。
それでも何とか母親に愛されたい一心で、
良い子を演じていました。
それが30代の時、
実母の一言が原因で私の心が崩壊。
実母の一言とは、
「私は子育てが面倒くさくてあなたの事を放ったらかしていた。」
実母は一人っ子でした。
彼女は子供の頃から、兄弟というものに異常な執着がありました。
執着から、次々と子供を産んだのです。
当然ながら、きちんと育てられません。
幼い私は、
母親がそんな未熟な人間とは知らず、
何とか母親に好かれようと必死でした。
30年間、
違和感を感じつつ、一途に母親を信じていた私…
母親からネグレクトの事実を聞かされた時は、
1週間涙が枯れるまで泣き続けました。
しかし、
不思議なことに私の心はどこかホッとしていたのです。
30年間感じていた違和感の原因がわかったからです。
私の心に突き刺さっていた🔪が抜けた瞬間でした。
それ以来、実母とは絶縁。
もう20年以上経ちましたが、
絶縁したことを後悔した事は一度もありません。
話が長くなりましたが、
あなたの怒りを認め、癒してあげる事は、モラハラ夫問題解決のファーストステップです。
ステップ2. 怒りの感情を手放す
怒りの感情を受け止めたら、次は手放す練習をします。
感情を手放すと言うと、何だか難しく感じます。
私は怒りの感情を手放すために、
「因果応報」という考え方を取り入れました。
【因果応報】
仏教で、前世や過去の行いの善悪に応じて、
必ずその報いがあるということ。
仏教信者でなくても日常生活の中で、
「これは、因果応報だな」と思う事はあります。
“前世で自分は夫にモラハラをやっていたかもしれない、だから今、それが自分に返ってきている”
つまり、
「自分が蒔いた種を自分で収穫した。罪は償ったからこれで終わり!」と自分に言い聞かせて怒りを手放します。
前世を信じる、信じないは別としても、
因果応報の考え方をすると、嫌な感情を楽に手放せます。
ステップ3. 怒りのトリガーを探す
ステップ2までは、過去の傷やトラウマを癒すためのワーク。
ここからは、
どんな場面で怒りがこみ上げてくるのか、頭の中を整理します。
もし、怒りの感情を文章化できる人はこのステップを飛ばしてステップ4に進んでください。
感情を文章でまとめられない人は、怒りのシーンを頭の中で映像化してみてください。
ステップ4.怒りの感情を文字や言葉で表現する

映像化した怒りのシーンから、自分の感情を日記に書き留めたり、誰かに話したりして、感情を整理します。
書くことで、心は整理されます。
書くのは手書きがベスト。
文字を手書きすると、脳の前頭前野を活性させます。
前頭前野が活性化すると、
感情のコントロールが容易になります。
感情をコントロールできるようになると、
心が平穏になります。
ステップ4. 怒りの根源を探る
怒りの奥底にあるあなたの心の傷は何ですか?
モラハラ夫への怒り以外にも、心の奥底に無意識で何らかの傷や怒りを抑え込んでいませんか?
私の場合、先ほど紹介した実母の言葉でした。
自分でも正体がわからない心のモヤモヤを探すには、瞑想することをおすすめします。
瞑想のやり方は、特にルールはありません。
動画を探せばいくらでもあります。
ご自身に合った瞑想法を見つけ、5分からでもいいので続けてみてください。
忘れていた、怒りの根源を思い出す手掛かりになります。
忘れていた怒りの根源を癒す事で、
あなたの怒りの感情は消えて無くなります。
ステップ5. 夫の言葉や行動の本当の意味を理解する
モラハラ夫は、あなたの心を傷つけるために、巧みな言葉や行動を使います。
モラハラ夫の意図を見抜けば、
モラハラ夫の言動に振り回されなくなります。
モラハラ夫の心理については、こちらの記事に詳しく書いていますので、参考にしてみてください。
記事にも書いていますが、
モラハラ夫自身、幼少期にモラハラされて苦労しています。
だからと言ってモラハラ夫に同情する必要はありません。
今の時代、モラハラ問題を解決する情報は探せばいくらでもあります。
他の記事でも書いていますが、
私は毒親育ちで、結婚してからモラハラ妻でした。
モラハラ妻だった時、夫に浮気されました。
その後、現在別居中のモラハラ夫と再婚。
今度はモラハラ被害者となりました。
ドン底に落ちた時、
原因は相手でなく自分にあると気付き、心理学、自己啓発、コーチングなどを学びました。
有料でメンタルブロックの解除も受け、
毒親からの解毒に成功。
それと同時にモラハラ夫問題も解決。
今は、モラハラ夫に対して怒りの感情はありません。
なぜなら、彼は両親のモラハラ行為の被害者。
だから、
彼に怒りを向けてもムダだと悟りました。
ステップ6. 過去のトラウマとの関連性を探す
過去の経験が、今のあなたの怒りに影響を与えている可能性も考えられます。
過去にカウンセリングを受けた時、
“モラハラ夫の妻は、毒親育ちが多い”と言われました。
確かにそう思います。
私もモラハラ夫も毒親育ちでした。
“類は友を呼ぶ”と言うように、似たような者同士が出会います。
自分の過去のトラウマと向き合うことで、
モラハラ夫問題解決への手がかりが見つかるはずです。
ステップ7. 自分を大切にする時間を作る

ステップ6までの作業は、自分の傷やトラウマと向き合わなければならないので大変疲れます。
傷を癒すために、
自分の好きなことをしたり、休息したりして、心を休ませましょう。
とはいえ、抑圧されて生きていると、自分の好きなことが何かさえわからなくなってしまっているかもしれません。
そんな人は1日5分でもいいので、
目を閉じて何も考えず頭の中を空っぽにしてみてください。
最初のうちは、次々と雑念が出てきて頭の中のおしゃべりに悩まされるかもしれません。
それでも続けてみてください。
やがてあなたは平穏な心の状態を手に入れるはず。
あなたの心が平穏になれば、
あなたの怒りの感情は自然に消えます。
モラハラ夫への怒りがおさまらない理由と解決の7ステップまとめ!

さて、今回の記事内容はいかがでしたか?
最後にもう一度、今回の記事内容のまとめをしておきます。
“モラハラ夫への怒りがおさまらない理由と解決の7ステップまとめ!”
モラハラ夫への怒りの真の原因
・過去の傷、トラウマ
・ストレス、プレッシャー
・コミュニケーションの問題
モラハラ夫への怒りを解決するための7ステップ!
ステップ1. 自分の怒りを認める
ステップ2. 怒りの感情を手放す
ステップ3. 怒りのトリガーを探す
ステップ4. 怒りの根源を探る
ステップ5. 夫の言葉や行動の本当の意味を理解する
ステップ6. 過去のトラウマとの関連性を探す
ステップ7. 自分を大切にする時間を作る
モラハラ夫への怒りの原因を知る事で、
あなたの心は必ず穏やかさを取り戻せます。
諦めずに挑戦し続けてください。
今日はここまでです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
あなたの幸せを心からお祈りします♡