
頑張りやさんの妻に言葉掛け!気を付ける…順番
先日、ある男性相談者さまとカウンセリング中にこんな会話をしました。
男性相談者さま:妻は子供が産まれた直後、あまりにも頑張り過ぎていたので「よく頑張ってるね」なんて言うと、もっと頑張るんじゃないかと、妻の体が心配で言えませんでした。
私:そう。それで何か言ってあげたの?
男性相談者さま:はい。「体によくないから頑張り過ぎないほうがいいよ」と言いました。
私:そっか。もしかしたら、それが妻には否定に聴こえちゃったのかもしれないね。
男性相談者さま:そうなんです!
頑張っている人にどんな言葉をかけたらいいのか?
なかなか難しいですよね。
こんにちは。
夫婦問題カウンセラーの小林美智子です。

「体によくないから頑張り過ぎないほうがいいよ」
確かに、その通りです。
でもね、そんなのわかってるよ!
という想いもあります。
そして、頑張り過ぎているときって、頑張らなくてはいけない!って思い込んでいるときでもあります。
もしね、妻の体を心配して「体によくないから頑張り過ぎないほうがいいよ」を言いたかったら……
その言葉の前に「よく頑張ってるね」を付けてあげるといいですよ。
なんでかって?
「よく頑張ってるね」という言葉は、今までの経過を認める言葉だからです。女性は経過を認めてもらえると、話に耳を傾けやすくなります。

🌸頑張りやさんの妻に言葉を掛けるときに気を付ける…順番とは?
1)経過:よく頑張ってるね
2)結果や解決策:体によくないから頑張り過ぎないほうがいいよ
この順番を意識してみてくださいね。
せっかくのやさしさが、届かなかったり、誤解されてしまった、もったいない夫をたくさんみてきました。
少しでも参考になればと思っています。
最後までお読みいただきありがとうございます。
✅今すぐできる!夫婦の危険度チェック
✅まずはココから!夫婦のお悩み一覧
✅離婚予防学
🔵妻の気持ちがよくわかるカウンセリング
🔴夫の気持ちがよくわかるカウンセリング
🟣相談者さまの声:問題解決ヒント集
🌸問い合わせフォーム