
夫婦喧嘩は思い込みから起こる…伝えることの大切さ!
以前、相談をお受けした女性相談者Nさんから、ステキな報告メールをいただきましたのでご紹介させていただきますね。
🔴Nさんから届いたメール
小林さん、またまた一歩前進したのでお知らせします!!
先日夫が些細なことでキレました。
夫曰く、夫が洗濯したり掃除したりする度に私が「ありがとう。でも私はいつもやってるけどね~」と言われるのが耐えられないのだそうです。
私は、夫が家事をすると感謝されるのに、私が家事しても誰も感謝しないので嫌みを言っていたのです。
私からすれば、嫌みを言われたくないなら毎日私の家事にも感謝すればいいのに、と思っていました。
そして、その日は会社で難しい会議をすると言っていたので、仕事の疲れから私に八つ当たりしているんだろうな~と容易に推測できました。
今までの私なら、夫にキレられたことで頭が真っ白になっていたのに、今回は頭は半分しか真っ白になりませんでした。
そして冷静に嫌みを言ったことを謝りました。
そのあとどういう流れか忘れましたが私は自分の考えを伝えました。
たとえば、
▶夫は私が家事をすべてこなすのが当たり前だと思っているのではないか
▶夫は自分が妻の代わりに家事をすることが本当はすごく嫌なのではないか
▶夫は私が飲み会に行くのを本当は快く思っていないのではないか
などなど。
実はこの思い込みはすべて間違っていたんです。
でも、伝えたからわかったことでもありました。
自分が思い込んでいる事が多かったことを認識したのもここ1~2年なので「まだまだ間違った思い込みがあるかもしれないから、これからも自分の言動に気を付ける」と伝えました。
夫はそれでも怒りながら寝てしまいましたが、驚いたことに次の日には何事もなかったように話しかけてきたのです!!
びっくりです。今までなら3~4日は不機嫌でいるのに、翌日には普通に話しかけてきたんです。
私が逆ギレすることもできたのですが、考えてやめました。
そういう風に考えられたことも進歩なんです。
これからも自分の考えを伝えられるように頑張ります。
長文を読んでいただきありがとうございました!!
なかなか、自分の想い(本音)を伝えられずにいたNさん。
でも、少しずつ少しずつ伝えることに慣れてきてくださいました。
こんにちは。
夫婦問題カウンセラーの小林美智子です。

Nさんの想いも、Nさんの夫の想いも、どちらが良いか悪いか、正しいか間違っているかじゃないと思うんですね。
お互いに「想い」があります。
でも、それって、ちょっとイヤな気持ちになるかもしれないけど、伝えてみないとわからないことです。
そして、わからないからこそ、思い込みという誤解が生じてしまうんですね。
また女性って、嫌みを言ってるつもりなどないのに、なんか、そんな言い方になりがちな傾向がありますので、ちょっとだけ気を付けてみてくださいね。
そして、嫌みだと思われてしまうと、夫の本当の気持ちを知ることができなくなってしまいます。
伝えられないことが、思い込みとなり、思い込みが増えることで夫婦喧嘩を繰り返ししまうこともあるんですね。
伝えることってホント大切ですね。

最後までお読みいただきありがとうございます。
✅今すぐできる!夫婦の危険度チェック
✅まずはココから!夫婦のお悩み一覧
✅絶対に離婚したくないあなたへ
🔵妻の気持ちがよくわかるカウンセリング
🔴夫の気持ちがよくわかるカウンセリング
🟣相談者さまの声:問題解決ヒント集
🌸問い合わせフォーム
ここから先は

妻必見!夫婦喧嘩にならない「会話のやり取り」
「夫婦喧嘩になる会話のやり取り」を徹底分析して「夫婦喧嘩にならない会話のやり取り」を徹底解明💕会話事例をまるごと公開!難しいこと抜き、その…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?