北三陸5市町村の「おいしい」をめぐるポップアップ
2022年11月23日(祝水)~11月27日(日)の5日間、北三陸と呼ばれる岩手県洋野町、久慈市、野田村、普代村、田野畑村の自然と人がつくりだす文化や特産品の魅力をご紹介するイベント『じぇじぇっと北三陸をめぐろう』を八芳園が運営するポップアップ型ショールーム MuSuBu にて開催中。
東北3県(岩手・宮城・青森)の太平洋沿岸を貫く三陸沿岸道路が全線開通となり約1年。
沿岸地域間の交通アクセスは飛躍的に便利になり、物流や観光、様々な交流が増え東北エリアがますます身近になりました。
その中でも岩手県北陸地域は、NHK連続テレビ小説「あまちゃん」の舞台として、今も多くの観光客が訪れるファンの聖地として知られています。
「あまちゃん」放映10週年を迎える来年よりひと足早く、まだまだ知られざる北三陸の魅力を"じぇじぇっと"お届けする5日間をぜひお楽しみください。
山・海の幸をまるごと堪能!
北三陸を味わうレストラン&Café
イベントでは北三陸地域で育まれた食材の美味しさを一度に味わえるメニューやオリジナルスイーツなどが目白押し。
八芳園MuSuBuシェフが北三陸の山・海の幸を活かしてお届けする、北三陸の魅力を詰め込んだこだわりのラインナップをご堪能ください。
じぇじぇっと北三陸セット
北三陸5市町村の山・海の幸を味わえるこだわりのセットメニュー。
山の幸「北三陸のオーバーライス」では、希少性の高い"いわて山形村短角牛"をはじめ、純和鶏や南部福来豚などのブランド肉や野菜を使用。
八芳園MuSuBuシェフオリジナルのレディッシュソースで味変も楽しめるメニューに仕上げました。
海の幸「北三陸のブイヤベース」では、久慈育ち琥珀サーモンなど北三陸の海産物と、昆布と魚介の骨で採った特製出汁で、北三陸をまるごと味わえる濃厚なスペシャルブイヤベースをご提供します。
MuSuBu 吉田シェフ:
今回のセットでは、3種類のお肉を食べ比べていただける、山の幸「北三陸のオーバーライス」をご用意いたしました。
山形村短角牛は塩、純和鶏はヤンニョム、南部福来豚は味醂かすで味付けをし、それぞれ違ったテイストをお楽しみいただけます。
ターメリックライスの中には北三陸産のワカメを入れ、北三陸の海の風味が香ります。
レディッシュソースやチリコンカンなどで味を変えながら、3種の肉の味わいをお楽しみください。
海の幸「北三陸のブイヤベース」は久慈育ち琥珀サーモン、ホタテ、カブなどたっぷりと具材を使用し、魚介の旨味がぎゅっとつまった深い味わい。
北三陸の肉と魚介、両方の味わいを同時に楽しめる北三陸の魅力満載のセットをぜひご賞味ください!
北三陸のパフェ
北三陸地域は、日本でも有数の山ぶどうの産地として知られています。
豊かな北三陸の自然が育んだ日本生まれの山ぶどうの酸味と、普代村の無添加こんぶかりんとう、野田村の"のだ塩アイス"、田野畑村のヨーグルト、洋野町のりんごなどが入った北三陸5市町村のハーモニーが生む美味しさをお召し上がりください。
MuSuBu 浅岡シェフ:
下の層から山ぶどうのムース、田野畑村のヨーグルトを重ね、りんごやぶどう、野田村の"のだ塩アイス"、普代村の無添加こんぶかりんとうを添えました。
5市町村の食材を使用しているので、それぞれが上手く引き立つようなレシピに仕上げております。
山ぶどうのソースをかけてお楽しみください。
北三陸のミルクぷりん
~山ぶどうワインゼリーとともに
田野畑村の豊かな自然で育まれた乳牛から採れた牛乳本来の風味を生かしたミルクぷりんと、すっきりとした甘さの山ぶどうワインゼリーのマッチングが爽やかな一品です。
MuSuBu 浅岡シェフ:
山ぶどうの赤ワインを使用した大人のデザートです。
赤ワインのゼリーにはオレンジとレモンの香りを軽くつけ、ホットワインのような味わいに仕上げてミルクぷりんに合うように使用しました。
パフェとミルクぷりん、どちらもメインは「山ぶどう」。
「山ぶどう」を使用したスイーツは、東京ではなかなかお召し上がりになる機会が少ないと思います。
特徴のある甘酸っぱいおいしさを、ぜひこのイベントでお楽しみくださいませ。
驚きと感動に出会う、北三陸の紹介と名産品販売
「あまちゃん」の世界観の魅力を感じることが出来る北三陸の地。
会場内では、フォトブースや映像、ポスターやのぼりを通して、いまなお続く「あまちゃん」人気の足跡を体感いただきます。
他にも各町村から、北三陸の自然とあたたかな人々が作りだす豊かで味わい深い自慢の名産品の販売・紹介や、久慈市で開催している"手仕事"によるモノづくりに触れるイベント“ふらっとてしごといち”にて出店されている数々の名品の販売を通して北三陸の魅力をお届けします。
また、12月17日(土)から久慈~宮古間で三陸鉄道冬の名物「こたつ列車」が運行開始されるにあたり、三陸鉄道特設コーナーもご用意!
北三陸の名産品をご堪能ください。
MuSuBu 稲垣店長のおすすめ商品
MuSuBu 稲垣店長:
1つ目のおすすめ商品は、のだ塩「薫海(かおり)」です。
岩手県野田村の「のだ塩」と山口県長門市の創業70年余りの日本有数の燻製店 松浦商店の日本一の燻製師 岡村英子さん燻製の技が出会って生まれた商品。
食材の旨味を引き出す「のだ塩」の美味しさに燻製師の技により香りが加えられたプレミアムな一品です。
口の中に風味が広がるのが特徴で、のだ塩「薫海(かおり)」をかけることにより、普通のお料理もプレミアムな味わいに変化します。
どんな食材にも合うお塩、地元の料理人の方々も勧めるお塩なのでぜひこの機会にお試しください。
MuSuBu 稲垣店長:
2つ目のおすすめ商品は、岩手県久慈市「山のきぶどうジュース」。
ノーマル、完熟、みつ入りの3種類をご用意しております。
おすすめの楽しみ方はそのまま飲むこと。
飲み口がすっきりしていて、山ぶどうのほどよい酸味が効いたジュースとなっております。
お酒がお好きな方には、山ぶどうを使用した赤ワインもご用意しております。
カフェメニューとしても、山ぶどうを使用したスイーツをご用意しておりますのでぜひお楽しみいただければと思います。
5つの市町村の特産品が集まり、それぞれの地元の素材を使用したカフェメニューもご用意しております。
地元の方に商品を選んでもらい、他のアンテナショップなどにはない特産品も多く取り揃えております。
5市町村それぞれの特徴を感じながらイベントをお楽しみください。
"北三陸の手しごと"体験コーナーや北三陸の来訪神「なもみ」の登場などのコンテンツもご用意。
ぜひイベントで、北三陸の魅力を満喫していただければと思います。
北三陸の来訪神"なもみ"がやってくる!
11月23日(祝水)・24日(木)の2日間限定にて、鬼の仮面をつけ、藁の衣装をまとった北三陸の来訪神“なもみ”がMuSuBuに登場!
迫力のある見た目をした“なもみ”ですが、無病息災とお子様の成長を願う、地元で親しまれる伝統文化・伝統行事のひとつです。
見た目の迫力に負けず、縁起が良い来訪神をどうぞ間近で御覧ください。
▼イベントの詳細は八芳園プレスリリースより
《取材文・取材写真》八芳園 広報チーム 髙橋