5/28日記
寝る間際…
レンくんが突然
「ママ、お迎えくる?」
ポツリとひと言。
ほとんど意識が飛びかけていた私でしたが、
この問いにはちゃんと答えないと!
と意識を呼び戻し…
「ママお迎え行くよ?」
と答えると、
「うん。ママお迎えくるなら、レンくん泣かないで待ってるね!」
とさっきよりは少し元気な声で答えてくれた。
レンくんも眠くて眠くて意識が遠のいていってるなかで、それでも彼にとっては絶対に聞かないといけない質問だったんだろうと思った。
最近、レンくんはママにベッタリさん。
お風呂もご飯も寝る時もおむつ替えも、絶対にママを指名してくる。
そして、保育園の送り迎えも
「ママ抱っこ」
と甘えん坊っぷりを発揮している。
赤ちゃん返りかな?
マナカとマナトにママを取られたという気持ちなのかな?
「保育園では、とってもお利口さんですよ。」
と先生たちは言ってくれるけど、
本人は相当、色々と頑張っているんだろうな…
そんなにわがままな事もなく、
下の双子が産まれてからもとっても優しいお兄ちゃん。
たまに二人を押したりして、
ママに怒られちゃうけど、それを含めても、全体的にはとっても優しいお兄ちゃん。
(ママが双子のご飯の準備をしていると、
2人にお食事エプロンをつけてあげようとしてくれたり、2人にレンくんの大好きなおもちゃの説明をしてくれたり…)
そんなレンくん。
今はママを独占したい気持ちが強くなっている時期なのかなぁ?
ママはすぐに抱っこしてくれない
ママはいつもレンくんを後回しにする
などなど不満や不安が溜まってきてしまって、ママの愛情を確かめているのかなぁ〜と思ったり…
双子への接し方、話し方、褒める行動のレベル感がやっぱりどうしてもレンくんとは変わってくるから、私としても、伝え方が難しいなぁと考えたり…
ん〜
子育てはなかなか悩みどころが多いな…
最近はマナカとマナトもお兄ちゃんのおもちゃで遊ぶようになってきて、行動範囲が劇的にアップしている。
みんなで楽しく遊んでいたりする事もあるし、レンくんが大事にしているおもちゃをガンガンぶつけてレンくんに怒られたり…
まぁ、色々あるけど、
双子はとにかくお兄ちゃん大好きだから、追いかけまわしてお兄ちゃんを困らせている😅
そんな成長著しい我が家の可愛い子どもたち。
1人ひとりを想う気持ちに差なんてないけど、
受け取る側によって想いが伝わる言葉や行動は違う。
そういった意味では、
私が考えている平等も子どもたちにとっては平等ではないのかもしれない。
これもまた一つ勉強だ。
レンくんは双子よりも6㎏くらい体重が重いので、ママは抱っこするのも大変だけど、
「ママ抱っこ」と言ってくれるのも今のうちか…
と思うと、私の体力が続く限りは抱っこしてあげようと思う。
今週も頑張ろっ!