![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152969441/rectangle_large_type_2_e46b0d2af39e91aa24f1acc133dfea46.png?width=1200)
花火大会の仕事に行ってきました -仕事体験記
今年の8月は例年通り暑かったですね。
いつもの健診業務と違い、イベント救護のお仕事を初めていただきました。今回のnoteは花火大会のお仕事について日記調で書いていこうと思います。
8月某日都内某所
花火大会は夕方からなので仕事は午後から始まります。しかしこの日は暑すぎました。汗だらだらです。
体臭騒動で有名な女子アナなら、シャワーを浴びろと怒ってきそうなほど汗だくになる天気です。
![](https://assets.st-note.com/img/1725328080-d0p6hZzGvxDA3eXfPEOHiMqK.jpg?width=1200)
1日数回もシャワーを浴びる仕事なんて普通の男性は無理なんや…すまんな。
さてさて、記載されている住所に到着したのですがどうみても民家です。前日夜に確認したときはもしかして花火大会本部はここにあるのかなと思っておりましたがどうやら違います。
メールに集合場所のpdfファイルが来ていたなと思い開きますが、集合場所の地図には住所は書かれていません。なんとか地図に描かれている川や橋の位置を頼りに向かいます。
歩くことさらに15分…内心腹が立ちながらも足早に向かいます。
ようやくそれっぽい場所に着きました。階段を上がって川の土手に本部が設置されていました。テントが張られ、東京消防庁や警視庁、海上保安庁までいて仰々しいです。
ここで救護室と書かれたテントを発見、スタッフっぽい人に話しかけて案内してもらいました。
テントにはすでに人が集まっています。看護師3人、救命士3人(医師1人)と事前に聞いていたのですが、意外なことに集合場所にいた人は全員女性でした。
救急隊は基本公務員でバイトが出来ないので、寿退社で資格はあるけど働いていない(主婦やパート)という人がバイトしているのかもしれません。
通常この手のバイトは医師だけは集合時間が遅いことも多いのですが、どうやらみんな同じ集合時間だった様子。
申し訳ない、会社が間違った住所を教えたせいだと思いつつもしっかり謝り仕事の説明がスタートしました。
キャンピングカーで冷房が効いた部屋で待機のはずでしたが、まだ車が到着していないということで本部テントで暑い中引き続き待機です。
会場を眺めていると女子アナがリハーサルをやっています。名前を検索すると元地方局のフリーアナウンサーだそうです。さすがプロなだけあって声がとてもキレイ。
その後ぼんやりしているとなんと近くの席でさっきの女子アナが台本をチェックしながら練習しているではないか!しかしそこまで有名でもないのか、周りは特に反応していません。
ようやく車が到着しハイエースに移動、キャンピングカーには見えませんがまぁいいでしょう。車内で看護師1名救命士1名医師1名(私)で待機開始です。
今回のバイトは動きやすい服装推奨のため白衣を着なくていいのは非常にありがたい。白衣の生地は厚くて(薄いと透けて偽物っぽく見える)着ると意外と暑いのです。
お弁当とお茶をもらえるので花火開始前に早めにいただきます。美味しくてこちらもありがたいです。
他の2人と話していると看護師さんはクリニック勤めだそうです。今回のようなイベント救護のお仕事に詳しそうでペラペラ喋ってくれます。
先生はどこに所属されているのですか?と聞かれたので威勢よく「所属はありません!日雇い労働者です!」と答えましたが微妙な空気になりました。
ええ?なんで…?
こういうスポットバイトに詳しそうなのでワクチンバイトはしていましたか?と聞くと「私は一切していません」と…
バイトをよくやっている看護師さんって結構ワクチンバイトもやっていたイメージでしたがいろいろな人がいるようです。
前の現場(花火大会ではない)は熱中症で20人来たと脅されます。
確かに今日は暑く、熱中症やケガが予想されますが、私は内心夜の花火大会だしそんなに来ないのでは?と思っていました。
一方、救命士さんは誰もが知る都内の某有名ブランド病院で働いているのだそうです。何かあった時に自分の勤め先に救急搬送になるので緊張されていました。
しかし病院で正社員として働いている人に久しぶりに会いました。
ドロッポ医をやっていると病院勤務の人なんて神のように見えてしまいます。思わず「すごいですね」と言ってしまいました。
救命士さんの話によると、どうやら医師の働き方改革で給料が下がっているらしい。
最近低賃金のバイトに応募する奴がいるのはそれが原因でしょうか。
臨床から離れてそこまで経っていないと思っていましたが、当直関係は2024年から大きく変わったようです。
その病院は当直を少なくして日勤夜勤の2交代制を取り入れたそうです。医師も看護師みたいな勤務になったんだなと感無量です。
さすがにブランド病院で医師が潤沢にいるからこそできるのでしょう。普通の病院ではまだまだ当直は残っていて、当直を少なくして大半をオンコールにし人件費をカットする極悪病院が増殖中ですのでお気を付けください。
常勤の先生の給料が下がるのは泥医としても困ります。以前のnoteでも書いた通り医師の給料は連動しているので、バイト医の日給にも影響が出るかもしれないからです。
医師の日雇いバイトってどうやってるんですか?と聞かれ「紹介業者のwebサイトで応募したい仕事に応募して採用される感じですね」と答えました。超有名ブランド病院の先生方はバイトとかしてないからバイトの話が流れてこないのでしょうか。している暇がないパターンかもしれません。
それにしても車内が熱いです。運転手さんにいってもレンタカーでよくわからないといいます。普通の車の冷房の所をいじっても冷風は出てこない。
しかし、ここで救命士がハイエースのエアコンの使い方を知っていたおかげで冷房がかかりました!圧倒的感謝!!
どうやら救急車と一緒らしい。
待機場所は後ろに機動隊の車両もあり警視庁や東京消防庁も待機しています。本気度を感じます。
![](https://assets.st-note.com/img/1725333331-rIdeB9SYqPCmNnjycpUOQ5W2.jpg?width=1200)
時々黒塗りのクラウンが登場してお出迎え、会場関係者らしき人が頭下げています。VIPなのでしょうか?
区長と区議会の議長がスピーチをして花火大会がいよいよ開始です。
看護師さんに誘われて皆で花火を見ることになりました。ハイヤーの運転手も警察官も花火を見ています。
![](https://assets.st-note.com/img/1725333508-HBwEoJCVGXxidZYseuFgPKpN.jpg?width=1200)
音が大きくて大迫力でした。見れてよかったー!
![](https://assets.st-note.com/img/1725333546-uZan90BlMIWoyEPYQxg71iSF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725333556-VIvE4YeC30JmHg7uUNsDxWZQ.jpg?width=1200)
花火大会はまだ続いていますが30分ほどでVIPの方がお帰りになるようです。関係者はやはりみんな頭を下げています。ここまでヘコヘコされると政治家は付け上がり、パワハラ三昧になるのかもしれませんね。
兵庫県の斎藤知事は20メートル歩かされたことで大激怒したといいます。
今回のVIPの方は見る限り20メートル以上歩かされていましたが、怒ってはいなさそうで一安心です。
花火大会は無事に終了し、お客さんの退出が終わるまで待機です。暗いハイエースの中で家路につく人たちを眺めていたら本部から呼ばれました。
これで仕事終了、解散となりました。
ケガや急病人は誰も来ず完封です。何もなくて良かったです。
翌日も仕事なので急ぎ足で帰りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1725333853-PBacnRLkF2J8Y90Q1Xsux5HD.jpg?width=1200)
駅も入場規制されていましたが、電車にスムーズに乗れました。
機会があればこういった仕事もまたやってみたいですね。