見出し画像

うつ病の再発について

こんにちは。

久しぶりの投稿になります。

本日は「うつ病の再発について」のテーマについて自分の気持ちをつらつらと書いていきたいと思います。

そもそも私は2年前にもうつ病を発症し、約4ヶ月間の休職を経た後に退職をした経緯があります。

今回は人生2回目の休職期間中と言うことで、1回目との症状の違いや今の現状を書いていきますので、もしうつ病になりかけている方や私と同じように再発の恐れがある方は見て頂けると嬉しいです。

何故うつ病と診断をされたのか、これは1回目とも同様ですが、いわゆる職場での人間関係が原因です。
元々、人付き合いが苦手なのもありますが、特に年上の高圧的な方が苦手です。
頭の中では仕事は仕事として考えたり、なるべく自分の作業に集中するなど対策は取っていましたが、ミスも増え、周りとの関係性が悪化するともう歯止めが利かなくなるほど頭の中がパニック状態になってしまいます。
また症状としては食欲不振と出社前の嘔吐、睡眠不足などがあり、日々何とかこの1日を乗り来ようと考える日々が続いていました。
加えて1回目の状況とは違い、子どもが生まれたことで家庭との両立があらに拍車をかけ、悩んでも悩んでも解決できない問題を毎日のように考えるようになりました。
そんな日が続いたある日、私は上司から仕事のミスを咎められ、早退をする事態が発生してしまいました。
いわゆる現実逃避です。
そのミスの理由も正直に話せれば良かったのですが、すでに私の頭の中は正常ではなく、常にその場を逃げれるような事ばかり考えてしまい、逆に逆鱗に触れるような形で嘘の理由を述べ、体調不良を理由に早退をしました。
そして、翌日に病院を受診し、うつ病と診断されました。
人間関係なんてどの職場でも起こりうる問題ですが、自分自身が相手に歩み寄ることが出来ないほどの恐怖にかられる状態になってしまった場合は、それはもはや病気です。
1回目の事もあり休職をするかどうかも悩みはしましたが、今はいろいろな事を悩みながらも身体を第一に休職生活を過ごしています。

もし今が苦しい方は1度立ち止まってみてください。
私のようにいきなり休職でなくても、1日の有給や欠勤からでも問題無いです。
立ち止まる事も勇気がいることですが、悪い状態では必ず間違った方向にしか進みません。
私もいまだに休職期間中も復職や経済面など、不安を抱えながら過ごしている時もありますが、それでも今は体を休めることに集中しています。
そして、少しずつ正常な状態を目指しながら、昨日とは違った今日の時間を過ごしています。
まとまりの無い内容にはなりましたが、少しでもご参考になれば幸いです。


いいなと思ったら応援しよう!