スタートアップで広報PRを立ち上げる!大事にしていたこと三か条
みなさん、こんにちは😀
株式会社Asobicaで広報PRとして奮闘している、やないはるかです。
今回は所属させていただいている広報コミュニティ「#PRFunho」で開催されているアドベントカレンダーに乗っかって、スタートアップであるAsobicaに転職して広報立ち上げをさせてもらった約5か月の振り返りをしたいと思います。(ちなみに、まだ立ち上がりきっていません)
下記のような方にこそ、ぜひ読んでいただきたいです。
それでは行ってみよう!
このnoteは、#PRFunho Advent Calendar 2023の12月14日の記事です。広報Slackコミュニティ「#PRFunho」の年末企画で、12月の毎日、広報・PRパーソンによる記事が発信されます!
😃わたしは誰?自己紹介
私は、2023年8月にAsobicaに一人目の広報PRとして入社した、やないはるかです。
Xアカウント:https://twitter.com/haohaoharu
ざっくり経歴をお伝えしますと、Soup Stock Tokyo(to C 飲食業界 / 職種:店舗・販促・広報PR)→ワンメディア(to B 広告業界 / 職種:広報PR)→そして、今に至るという感じです。
やないの自己紹介とAsobicaとの運命的な出会いは下記のnoteに記載しているので良かったら読んでみてください。
Asobicaでは、企業のロイヤル顧客に向けたプラットフォーム「coorum(コーラム」を提供しています。「coorum」を活用し、ファンコミュニティや、社内コミュニティを展開し、得られた顧客の声を自社のマーケティングに活かしている企業のみなさまがたくさんいらっしゃいます。
Asobicaに入社して5ヶ月。
一般的な広報業務の中で、特に力を入れてやってきたことはざっくり3つです。
【1】「広報PRとは?」社内啓蒙の巻
私が入社するまで、人事のキム兄さんがPRを兼務し専任がおらず、急に私が現れたことで、社内のみなさんは「こいつは何してくれるんだ???」という思いでいっぱいだったと思います。
なので、とにかくコミュニケーションをとろう。俺、認めてもらうんだ・・・と考えておりました。具体的に行ったことは下記です。
🤩訪れた変化①社内のみなさんがPRネタを相談してくれるようになった
そんなことを大事にしていたら、本当に本当に少しずつですが、社内のみなさんが「これ、PRできるかい?」とPRネタを相談してくれるようになったり、
🤩訪れた変化②メンバーのnote発信
コーポレート部長が自分でnoteを書いて週に2本も更新してくれたり、(しかも記事それぞれPV数がすごいんです)
🤩訪れた変化③「広報PR」に興味をもってくれた
さらには、「広報PRという仕事がどういうものか気になる」と、若手メンバーから1on1の時間を設けてもらったり、うれしいことが続いています。
まだまだなので、まだまだ頑張ります。わたしが成果を出して「PRを目指したい」と思ってもらえる社内メンバーを増やしたいですし、いつか「PRって世間の常識にメスを入れられるかもしれない、まじですごい仕事なんだぜ・・・」って夕日に向かってつぶやきたいなって思っています。
【2】頑張れ!メディアリスト拡充の巻
わたしは今までto Cの企業に所属していたこともあり(※言い訳)、to B系のマーケティング・ITテック系のメディアさんとのリレーションがほぼない状態でした。
そのため、メディアリストを整理して拡充していくことも力を入れてやっていきました。具体的に行ったことは下記です。
なんら特筆したことはやっていないんですが、入社してからはとにかくフットワーク軽く、活動量をグッと増やしました。いただいたご縁は大事に繋いでいきます。
企画書を作成し、メディアの方に送付して企画をまるっと採用してもらったときは、もう、なんか、この世に生きてて良かったと思いますよね。
良い切り口やテーマをご紹介できないことには、掲載していただくということにはつながらないので、今後も磨き職人になれるよう邁進します。
【3】超大事だった、代表との目線合わせの巻
入社して早々、代表と上司のお二人にお時間をもらい、経営課題から逆算して、「どう見られたいのか?」「プロダクト、人、組織、いろいろ要素はあるけどどの山から登りたいのか」、3時間くらい話し合いました。そのときは一つの結論(PRとしての目標)を出しましたが、その後も事あるごとに見直して、「あ、やっぱ違うかも」を繰り返してました。
ここが決まらないと、すべての行動が点となってしまい、線にならず筋が通らなくなるので、めちゃくちゃ大事だなと思います。(っていうのはいろんな書籍や、いろんなPRの大先輩方がおっしゃっているので、わたしが言うことではないですが・・・・・・・・・・)
「やないさんはどう思いますか?」と聞いてくれる代表、話し合いにも、役職がない私を交えてくれるチームのお二人には感謝していますし、代表と話す機会がたくさんあるのは、立ち上げ担当、かつ、ひとり広報ならではの醍醐味なのかなと感じています。
🧐これから何をする?
これからも引き続き、上記の【1】~【3】を大事にしながら、「Asobicaの広報PR、立ち上げたぞ〜!!!」と思えるくらいやり切っていきたいです。具体的には下記の行動をとっていきます。
🥳全員広報!全社でnote企画を実施します!
12/18(月)からVPのみなさんを筆頭に、一人ずつnoteを執筆してもらうnote企画を実施します。それぞれが考えていること、採用面接でよく聞かれることなど、それぞれの視点でおまとめいただく予定です。
良ければ、Asobicaのnoteをフォローしてお待ちいただけたらうれしいです。
🥳コミュニティマネージャー界隈を盛り上げる!
コミュニティを運営している企業の方やコミュニティユーザーの方だけでなくて、コミュニティの魅力や効果をどんどん世間に滲み出していくために、コミュニティマネージャー一人ひとりの活動を知れるような場所をつくっていきたいと考えています。(メディアなのか、イベントなのか・・・)
まだまだまだまだ構想中なので、時が来たらお披露目できるよう頑張ります。
広報/PR(パブリック・リレーションズ)として、あらゆる手法で世間との架け橋をつくれるよう、行動していこうと思います。
🙏おわりに
🔥Asobicaではインサイドセールス、フィールドセールス、カスタマーサクセスを中心に採用強化中です!
興味ちょっとあるぞ〜という方は、下記よりご連絡くださいませ!カジュアル面談もお気軽にどうぞ!
✉️奇跡的にメディアの方の目に触れ、ご興味を持っていただけた際は、DMやこちらよりご連絡ください。
社会の為になる情報提供をさせていただけたら幸いです。
(という締めの言葉はCAMPFIRE 広報 みはるさんの言葉を真似してしまいました、みはるさんありがとうございます🥰)
👭みはるさんのnoteはこちらです
🎀最後に、このようなアドカレ企画をしてくださった #PRFunho のコミュニティのみなさま、ありがとうございました!
オフィシャルサイト:https://prfunho-community.studio.site/
Xアカウント:https://twitter.com/PRFunho