![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157516552/rectangle_large_type_2_1ec7d4bae3db75828c408bd8be35288e.jpeg?width=1200)
フライヤー導入!〜簡単ひとり揚げ物
10月10日に誕生日を迎えました。
お祝いとして、友人からいただいたのが、電動の「おひとりさま用フライヤー」!
![](https://assets.st-note.com/img/1728609723-TbgIyMERloCi54q3WxpFH9tz.jpg?width=1200)
揚げ物用の鍋があるといいな〜と思いつつ、鍋釜類はなかなか新しいものを導入するまではいかず、他のものとの優先度で迷ったりしていました。
今回フライヤーが導入されたことで、導入を迷っていた卵焼き器のほうを買うことで落ち着きそうです。
毎日オニオンスライスを食べることにしているので、玉ねぎは常備しています。
試運転を兼ねた最初の揚げ物はオニオンリングとなりました。ファーストフードの付け合わせでも、ポテトよりオニオンリングでしょ、というくらい好きです。
フライヤーは電動。油を目盛りまで入れてセット。予熱して油の温度が適温に達したら、輪切りにした玉ねぎに片栗粉をまぶし、揚げていきます。
シンプルに揚げたてに塩を振って。
間違いのない美味しさ。好きなときにこれをいただくことができるとは、誕生日も迎えてみるもんですね(笑)!
食材をいっぺんに入れて油の温度が急に下がることに気を付けさえすれば、細かい温度調節は不要で、一定の温度をキープしてくれるのは電動の強み。
ガスが一穴なキッチン環境で、ガスコンロを使わずに別で揚げ物が出来るのは本当に嬉しい。
金網も付いていて、フタを裏返してバットとして使用できます。
使用後はフタをしておけば、そのままオイルポットとして油の保管に使えます。
![](https://assets.st-note.com/img/1728610788-0gUexN5Oft3iWGF1K8zIsQRl.jpg?width=1200)
青森出張でたくさんお土産にいただいた、三沢産のジャンボにんにく。
皮付きのまま素揚げして、これもシンプルに塩でいただきます。
それはそうと麺類率高いな。誕生日で呑んだ前後なのでそうなります。
揚げたにんにくはホックホクで甘味があり、本当に美味しかったです。週末の晩、丸ごと一玉揚げてみてもいいな〜。
自分の自炊メニューのバリエーションとして、揚げ物というジャンルが加わりました。
これまでも、たまーーに天ぷらを揚げたりしましたが、どうせ揚げ物するなら色々揚げよう、と一大イベントみたいになってしまっていました。
これからは気軽に手軽に揚げ物が出来ます。
スーパーで、これも天ぷらorフライにしてみようかな、という目で様々な食材を見ることになり、しばらくは新鮮な感覚で過ごせそうです。
今日は週末を迎える晩。タコのぶつ切りを買ってきてあります。
天ぷら、唐揚げ、どっちもいいですよね!
あとはオクラも、一口大に切って揚げようかな、と。
これまであまり手を出さなかった野菜も、素揚げしていただく、という選択肢ができたので、チャレンジしてみたくなります。
新宿でよくお邪魔する飲み屋さん、板長さんは先代も今もとても腕のいい方ですが、そこは物件の都合で揚げ物ができないそうで、メニューにありません。
先代の板長が独立して和食屋さんを開いて、そちらにもよく行くのですが、揚げ物が解禁されたことで、さらに料理がパワーアップしたと感じます。
彼のメニューなんかも思い浮かべながら、新たな揚げ物ライフを楽しもうと思います。