シェア
こんにちは。 今日は、火曜日午前クラスの御紹介です。 教室は、火曜日から土曜日まで、 ほぼ…
『10月13日(日) 宇治の月釜と陶芸ワークショップ 朝日焼の月釜(茶会)と同日に開催してお…
こんにちは。 今日は、知人が京都に来てくれて、 一緒に伏見稲荷大社への参拝後、 宇治に来て…
こんにちは。 今日はタタラ板と呼ぶ、 薄く伸ばした粘土をつかって作る 「タタラつくり・茶碗…
こんにちは。 今日は、陶芸一日体験に来てくださった お客様のお話です。 海外から~。遠いとこ…
こんにちは。 今日はハワイからお越しいただいたご夫婦のお話です。 珍しい植物を販売している…
こんんちは。 こんんちは。 こんにちは!(疲れているんかしら・・?笑) 今日は、とってもホットな話題。 修学旅行で、陶芸体験をしてくれたみんなのお話です。 関東方面から京都に訪れ、最終日に宇治を散策、 朝日焼で体験をして帰ってくれるプランです。 今回で何回目かな? 選んでくださって、ありがとうございます! ま、顔を出すのはNGなので、黄色い顔になって頂きました。 京都入りして、散策。 最終日に宇治を散策、そして朝日焼で陶芸体験。 そこから一路関東地方へと帰られます。
こんにちは。 前年より、 松露会大会(しょうろかいたいかい)で 皆様が楽しんで頂ける陶芸体…
こんにちは。 今日は、削り作業をしましたというお話です。 冒頭の写真の器は、お一人が沢山作…
こんにちは。 今日は、先日開催された親子で楽しむ体験のお話です。 宇治のあちこちのお店で …
こんにちは。 今日は、工房へ道のりのご紹介。 (以前、店のご紹介をしましたが、 その続きで…
こんにちは。 今日は、平等院の雑誌に朝日焼の 器をご紹介いただいた。というお話です・ 平等…
こんにちは。 今日はロクロ体験のお話。 いつも「来てくれてありがとう!」的な 記事なので、…
こんにちは。 今日はロクロ体験のお話です。 修学旅行のなかで来てくださいました。 班行動が増えているから出来る事かな? さて、来られた女の子たち。 何やらがさがさ大荷物。 「着替えていいですか?」 「どうぞ~」 そうです。 ロクロ体験は膝が汚れやすい。 エプロンの貸し出しあはりますが、 それでも汚れてしまう事はある。 なので、着替えたいという方は時々おられ、 そんな時は、ロクロの置いてある部屋は 扉が閉められるので、着替えて頂きます。 そして今回も、 制服のスカートを汚