
おやこで楽しむ!もの作り体験in宇治
こんにちは。
今日は、先日開催された親子で楽しむ体験のお話です。
宇治のあちこちのお店で
いろんな体験ができるようです。
(もう開催が終わっている所もありますが)
楽しそう!!
さて、朝日焼では、もちろん茶碗作り。
体験の前に、教室で作ったお茶碗で
お茶を点てるのを見て頂いてから、
茶碗作りに取り組んでいただきました。


驚いたことに、ほぼほぼの方が、
お茶を点てる体験をされたことがあり、
(習ったこと事があり)、
全くの初めての方がいなかったようです。
流石、宇治。
小学校で、数学年に分けてお茶の宇治の事を学び、
実際お茶の先生をお迎えして、お茶を頂いた後、
自分たちで点ててみる授業があるだけあります。
(息子のお茶授業のお手伝いにも行きました)
さぁ、茶碗を作りましょう。



自分で作ったお茶碗で、
特別な時に飲むのもいいし、
毎朝立てて飲むのもいいですしね。
外から帰ってうがいをしてから、
お抹茶を点てて飲んだら
風邪をひかないような気がします。
(個人の感想です)笑
お茶碗、楽しみに待っていてくださいね。
それではまた明日。
Please stay healthy and stay safe.