マガジンのカバー画像

asahisakuto 朝日焼作陶館スタッフ日記

985
京都・宇治にある、朝日焼。 登り窯の横にかまえた陶芸教室「朝日焼作陶館」  ”深く楽しい陶芸の魅力”に触れることができる 窯元ならではの陶芸教室です。
運営しているクリエイター

#窯詰

窯詰め

こんにちは。 今日は窯詰めのお話です。 (作陶の作品を詰めました) こういう作品が、棚板一…

窯詰め

はいこんにちはー! 皆さんお元気でお過ごしでしょうか? わたし?腰が痛いし、五十肩も痛いし…

お皿(窯詰め

こんにてゃ こんにちは。 今日は、卒園記念のお皿を窯詰めしましたよ。 というお話です。(登り…

kamatsume

窯詰めです。 表題?気にしないでください。 変換するのを忘れただけです。(ものぐさ) さて…

窯詰め

窯詰めのお話です。こんにちは。 少し前のお話です。 この窯詰めは、小さい物や薄い物が多か…

窯詰め

こんにちは。 今日は、強い雨が時折降る、春の嵐です。 強風が続くと窯が焚きづらいんだよなぁ…

窯詰め

konnnitiha. こんにtりちは こんんちい・・・こんにちは。 登り窯、始めました。窯詰めです。 今日は、棚の一番上を詰めてしまい、 後、夕方から棚の間に茶碗を入れていきます。 いやぁ、マジ大変よ。 応援してね? 今日のそれぞれの姿かたちを載せて終わります。 とまぁ、まだまだこれからが窯詰めの本番です。 頑張るので、ストーブの前でアイスを食べて 熱烈な応援を送ってくださいね。 それではまた明日。 Please stay healthy and stay safe

お?

こんんちは。 こんにちは。 今日も、御本手の窯出しの時のお話。 実は、トンでも作品が入って…

なんかすごいんです。

こんにちは。 今日な、なんかすごい物が 窯詰めを控えていたので、そのお話。 バラがコンモリ…

窯詰め

こんにちは。 今日は少々忙しく、窯詰め真っ最中です。 窯詰めは、なるべく午前中に詰め切って、…

窯詰めの話題(隙間話題)

窯詰めをしている時にふと思った 結構どうでもいい話題です(オイ 窯詰めをする時、四隅にツ…

窯詰め

窯詰めです。 玄窯の話題の前に、釉薬掛けの話を書いたので 窯に詰めました。 真っ白。 この…

登り窯始動

こんにちは。 いよいよ登り窯が始まります。 今日は、棚を組む日。 棚をあらかじめ組んでおい…

窯詰め話1

こんにちは。 今日から三回にわたって、 窯詰め、窯出し、その後のお話を書きますね。 え?毎回読んでるって? そうやねんなー。 私、作陶館は幽霊部員になりつつあるんですよね~。 主任の鈴木さんと、新人ちゃんその2が めっちゃ美しく切り盛りしてくれているので、 私、工房の手伝い要員として、 釉薬を掛ける部屋でとぐろを巻いております。 でも、体験に来てくださる旨ご連絡を下さると、 湧き出てきますので、ご心配なく。 安心して顔を見に来てくださいませ。 さて、窯詰めです。 朝日