
エコソーラークッカーで1.5Lのお湯は沸かせるか?実験【ソーラークッカー計画2024】
「エコソーラークッカー」(株式会社アースダンボール製)を使って、黒ヤカンに入れた1.5Lの水をどこまで温度上げられるのかを試してみた実験。黒ヤカンを買ったばかりなので果たして使えるのか???程度の気持ちで行った検証、このツイートのツリーをまとめたものです。
#ソーラークッカー計画2024 #防災
— HaniwaFactory【野生のTシャツ作家】 (@haniwafactory) October 20, 2024
新たに買った真っ黒ホーローケトルをソーラークッカーで使ってみる実験。
機材がハマるかのチェックなのでまずは手探り。
設置は11:00
アースダンボールのエコソーラークッカー使います。リプにダラダラ繋げて記録。→ pic.twitter.com/ZZBlKOC39q
エコソーラークッカーとは?
株式会社アースダンボールで販売している、段ボール製の組み立て式パネル型ソーラークッカーです。
自社サイトの他、楽天やAmazonでも購入可能で、販売チャンネルが多く一般の人が買いやすい安価なパネル型ソーラークッカーです。私は金が無いので安いのマジ助かる。楽天ポイント厨で楽天アフィリエイト民なので、溜まったポイントやキャッシュで買ったぞ!エコソーラークッカーは仕組みを理解して使えば結構パワフルな性能でお米が炊けたりするので今後も色々試していきます。なおこの記事は宣伝でもなんでもなく私が勝手に購入して遊んでいるだけです。ソーラークッカー沼超楽しい!
今回使う黒いヤカンの紹介

趣味に使う資金は楽天アフィリエイト収入を充てているので、とにかく予算が無い。最安値で真っ黒のヤカンを探し求めて見つけたのがこのパール金属のPresage(プレサージュ)ホーローケットル2.5L(ブラック)HB-5226だった。
メーカーサイトで表示されてるお値段は結構するのだが、私はこれを楽天で2560円で購入。安かった。ホーローはガラスで表面をコーティングしているので保温力もあると聞くのでソーラークッカー向きかも?と思って選んだ。
さぁ、実験を始めようか
仮面ライダービルドは途中までしか見ていません。黒いヤカンに水を1.5L入れたら保温しなくてはならい。が、ヤカンが結構デカくて手持ちのポリカーボネート製ボウル(ナガオのクックボウル)30cmと27cmを組み合わせて何とか無理やり被せ…。ハマらないので試行錯誤をして…。

27cmを下、30cmを上に、1か所合わせてステンレスピンチで固定。反対側に隙間が空くので、ラップで覆って塞ぐ。ギリギリ入りました。ナガオのクックボウル30cmが2個あればステンレスピンチ固定だけで入りそうだね。ボウルが丸いので、ヤカンは浮いた状態になって理想的。底面から熱が逃げるのを避けるために温める黒い調理器具は浮かせた状態が好ましい。(SCIのWikiなどで学んだ知識)
30分おき程度、太陽の方向に合わせてソーラークッカーの向きを調整します。太陽はどんどん動くぞ!注ぎ口から差し込んだ天ぷら用温度計はヤカン本体内部まで刺さらず、注ぎ口の底に水が少し溜まっているので、その部分に先っぽは触れている。語彙力無くて説明が難しいのだが、この状況を見るに温度計は水の無い部分の熱を拾ってしまい内部の水温とはズレそうな気がするので、アツアツになったら蓋を開けて中の水温をきちんと計測します。
快晴の11:00に設置完了。開始時の温度計は25℃。

12:00、設置から1時間後67℃。

12:30、設置から1時間半後80℃

開始2時間後、実際の水温を計測
13:00、開始2時間後85℃。水蒸気でポリカーボネート製ボウルが曇り始めている。

蓋を開けて中に温度家を差し込み水温確認、75℃。


まだまだ加熱を続けます
太陽高度にエコソーラークッカーを調整しながらまだまだ加熱を続けます。
14:00、温度計は90℃。

16:00、実験終了時の温度は80℃。太陽高度が低くなるのに合わせてパネル調整していたけれど、さすがに夕方近くになると温度が下がってしまうかな。

さあ!飲んでみよう白湯!
撤収し、台所で水温確認。80℃あったよ!!!

家の人間と一緒に白湯を飲んだ。白湯だ!!これはただの白湯!!水道水が温まった白湯!!!

沸騰までは至らなかったが、80℃に達していれば赤ちゃんのミルクを作ることも出来る。湯せんでレトルトをそれなりに温める事も出来る。飲み物やスープなどに使うには熱すぎず丁度良い温度。
エコソーラークッカー+黒ヤカン、使える!!災害時に雲一つない快晴ならお湯が手に入ると確認できた。気象条件が厳しい。
ステンレス魔法瓶水筒に保存、温度がどの程度下がるか確認
一応、一連の実験は頭の片隅に災害時ライフラインが断たれた状態で使うことを考えているので、日中沸かしたお湯を夜に使う想定で水筒に入れてみた。うちには水筒が家族の人数分以上ある。どんとこい。今回は直飲みではなくコップに注ぐタイプの、象印の1Lサイズを使います。

ここからはソーラークッカー関係なく我が家の水筒性能問題です。注いで5時間後に水温計測、68℃くらいかな?

夕方までにパネル型ソーラークッカーでお湯作って水筒で保温して、夕飯でアルファ米やインスタント味噌汁作るの可能だと思う。使える!ただし晴れていれば快晴ならば雲一つない青空ならば~!カセットコンロや固形燃料などを使ってお湯を沸かすにしてもソーラークッカーである程度まで温度上げることが出来たら燃料節約出来ますね。晴れていればね。とにかく天気に左右され過ぎるね。
神降臨(開発者さんからのコメント)
以上の内容をTwitterでリアルタイムにだらだら記録していたら、アースダンボール公式垢さんがコメント頂きまして。本当にありがとうございます。
私(設計者)も1.5ℓは試したことが無いので参考になります。想定では1.5ℓで99℃は厳しいと思っておりました。そもそもが日本全国真冬でも2時間以内にカップラーメンが食べられる能力を目標に開発しましたので。実際にはそれ以上のパワーはありますが(*'ω'*)…
— (株)アースダンボール【公式】@段ボール通販 (@hakoshokunin) October 21, 2024
想定だと1.5Lを沸騰させるのは厳しい
エコソーラークッカーは日本全国真冬でも2時間以内にカップラーメンが食べられる能力を目標に開発
日差しは午前9~12時が最強
ありがとうございます!ありがとうございます!!開始時刻が11時になったのは日曜だからと惰眠をむさぼって私が寝坊したからです!次の機会には9時からやってみたいです!!!!朝起きれるかどうか!ソーラークッカーは早起きが大事ー!!!!
パネル型ソーラークッカーは楽しいぞ。みんなおいでよソーラークッカー沼。
いいなと思ったら応援しよう!
