見出し画像

てくてく歩いて東京のトルコへ

 代々木上原駅から歩くこと約5分、大通りを渡ったところに突然現れるモスク、東京ジャーミィをお散歩してきた。モスクの中は自由に見学できるようになっているとのことで、入口で貸し出し用のスカーフを借りて(頭髪を覆う必要があり、ノースリーブやミニスカート、半ズボンでは入れない)いざ中へ。一歩中に入ると、なんとも鮮やか(だけれど優しい色)で華やか、まるでここは海外。内装はトルコ・イスラム芸術を代表する工芸作品が散りばめられているとのことで、どこを見ても美しかった。

 モスクの雰囲気をしっかりと堪能して、もともとの目的、1階のハラールマーケットへ。東京ジャーミィのハラールマーケットはちょっと大きなコンビニくらいの大きさのお店なのだけれど、中にはところせましと、色々なハラルフード(イスラム教の戒律によって食べることが許された食べ物のことで、豚肉やアルコールが入ったものなどは認められない)が売っていた。スパイスカレーづくりに最近目覚めたので、スパイスを買いに来たのが目的だったのだけれど、見たことのないお菓子、調味料、缶詰についつい目がいってしまう。

 結局厳選に厳選を重ねて、フムスのたっぷり入った缶詰め、トルコのオレオみたいなお菓子、伝統菓子ロクムのローズフレーバー、サルスーン カ サーグというからし菜のカレーを購入。

 もう、食べる前からわくわくが止まらない。ロクムはトルココーヒーのお店で知ったのだけれど、日本のお菓子でいうとゆべしみたいな味と食感がする。調べてみると、砂糖にデンプンとナッツ類を加えて作るのだそうで、なるほどゆべしに味が似ているのも納得。私はローズフレーバーを買ったけれど、ピスタチオやレモン、チョコレートと色んな味があるそうなので、ちょっとずつコンプリートするのを今後の楽しみとしてみよう。カレーも知らない味が沢山あったので、ちょっとずつ買ってきて、食べた後は箱をとっておいて、分量は想像で、自分で再現してみるのも面白いかもなんて思ったり。
 ふむふむ、新しい楽しみを見つけたぞ。時々歩いてトルコへ旅してみよう。
(訪れた場所:代々木上原にある「東京ジャーミィ」さん)



いいなと思ったら応援しよう!