新しい年の幕開けにふさわしい開運アイテム万年青とは?!
2022年明けましておめでとうございます!!
昨年は版画工房かさねをご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
万年青とは?
引っ越し祝いに最適な理由とは?
風水的にも◎!万年青の効果とは?
吉祥図としても人気の万年青
・万年青とは?
品種によってユリ科、スズラン科に分類され、4月から6月にクリーム色の小さな花を棒状に咲かせ、その後真っ赤な身をつけます。
実のついた万年青は更に縁起がいいとされており、子孫繁栄の象徴とも言われております。
・引っ越し祝いに最適な理由とは?
おおよそ400年ほど前、江戸時代初期から園芸に用いられてきた万年青は、古くから引っ越し祝いや新築祝いとして送られていました。
徳川家康が万年青を持って江戸城に入城したという逸話も残っています。
・風水にも◎!万年青の効果とは?!
1年中青々とした葉を楽しませてくれる万年青は風水でも大活躍!特に「鬼門封じ」と言って鬼門(北東)に万年青を置くと鬼門から悪い気が入ってくるのを防いでくれると言われています。
また、万年青は家のどこでも風水の効果を発揮してくれるので用途や効果に合わせて家の色々なところに置くことができます。
悪い気がたまりやすいトイレや水回りの浄化、健康アップのために寝室に置いたりなど、さまざまな活用ができます。
・吉祥図としても人気の万年青
万年青はその縁起の良さから吉祥図として掛け軸などにもよく描かれています。
効果に合わせて万年青を飾りたくてもペットを飼っていたり、置ける場所かなかったりしますよね。
特に万年青はユリ科の植物なのでペットには猛毒です!!
また枯れると縁起が悪いと言われていますので忙しくて植物のお世話ができない方も多いかと思います。
それでも万年青を飾りたい時はこのような吉祥図の掛け軸や絵画などで縁起を担いでみませんか?
こちらは木版画で描いた万年青です。2枚の版で4色使って刷っています。
万年青の青々しい緑を描くために緑を使わずに、黄色の上から青を使ってすることで表現しています。
額サイズ11cm×11cmと小さめなので場所を選ばずどこでも飾れます。
壁掛け、置き型両方可能です。
ギフトでお買い上げいただくことが多いことから、縁起の良い植物を手軽に飾れるのは重宝されるのだなと思いました。
新しい年の幕開けにふさわしい縁起物の飾ってみませんか?