
動くぞロボットくん!!
unityでゲームを作る練習中です!
ロボットくんの3Dモデルは以前作ったので、それを利用してゲーム内でロボットくんが動くようにしてみようと考えました。

ロボットくんを動かす単純な方法として思いつくのは、
何らかの手段でロボットくんの座標や回転を変化させればいいんじゃないの?
って感じだよね、たぶんね。
要はプログラミングで移動や回転の指示を書こうって方針。
座標なりを指定するんですね。
……というわけで、実装してみました!
ランダムな値で座標を移動させてみれば、震えるロボットくんに。

sin(三角関数のあのsin。1 から -1 の値を取る)を利用すれば往復移動するロボットくんに。

今回はシンプルな処理だけで動きを作りました。
でもゲームの中の動きって色々あるんですよね。
プレイヤーが操作しているキャラの座標を参照したり、
条件によって動きを変えたり、
そうやってゲーム内のキャラクターたちの動きはできている。
複雑な動きを作るにしたって、たぶん1つ1つの動きは単純で、それをうまく切り替えながらやるのがいいんじゃないのかな~なんて今は思っています。