100軒のお茶屋さんを訪ねて学んだ「好きなお茶」を探す〈3つの方法〉
2021年3月末、20年間勤めた前職を退職し、家業のお茶屋に入りました。
小さい頃から実家のお茶屋で店番をして育ち、また日本茶インストラクターなる資格も取得済みです。
ただ、改めて「40歳を超えたベテラン新人だからこそ、できることは何か?」をやってみました。
それは「お客さんの気持ちになって、とにかくお茶屋さんを回る」こと。
というわけで、
そんな皆さんの参考になれば幸いです。
まず結論から、
〈方法①:日本茶に詳しいひとに聞く〉
お茶屋の私が言うのもなんですが、昔ながらのお茶屋は入りにくい!
それでも、スーパーでパッケージと睨めっこしたり、ネット検索するよりも、やはり日本茶専門店で接客を受けるのがお薦めです。
皆さんの通勤・通学途中に「以前からあるけど入りにくいお茶屋さん」はないですか。
もしも年季の入った(?)お茶屋さんがあれば、ふらっと入ってみてください。
長く生き残っているお店には理由があります。
きっと丁寧に皆さんのお話を聞いてくれるはずです(と思います)。
これだけでは参考にならないので、お客さんの立場で私のお薦めのお店を。
私は広尾店に伺いました。
数多く訪ねたお茶屋さんのなかで最も多くの種類の試飲ができました。
商品のレパートリーも豊富なため、「日本茶をこれから!」という方にはピッタリのお店です。
〈方法②:自分で「好み」にあたりをつける〉
次にご紹介する方法は、チャートを使って自分の好みを探る方法。
紅茶の販売でも大変有名な「ルピシア」さん。
私の妹はルピシアさんの会員かつ大ファンです。
HPでこんなご案内をされてます。
日本酒やワインでも同じように「味わい」「かおり」などでチャートで分類しながらご案内する方法は一般的です。
もう少し凝ったチャートですと、「ライフテーマ」で分類する方法も良いアイデアです。
「自分の好み」や「飲みたいシーン」はどこだろう?と当たりをつけて、お茶選びをするのもお好み探しの良い方法だと思います。
※「茶の庭」さんは静岡にあります。
とても素敵なお店ですので、お近くに立ち寄りの際には是非。
〈方法③:とにかく、ちょっとずつ飲んでみる〉
最後のご案内です。
これは、とにかく「自分の感性を大切にして、いくつかのお茶と出会ってみましょう!」という考えです。
お茶屋が言うのも何ですが、お茶は脇役。
ご自宅で、職場で、好きなお菓子のお供に、テレワークの合間に、食後の一服に、とそれぞれの生活スタイルにあわせ、実際にお茶を脇におくと「皆さん好みの脇役ぶりなのかどうか」がよくわかるはずです。
もちろん、ちょっとずつ飲むにしても、本物かつリーズブルなものがおすすめです。
ちょうど、店主が全ての茶畑に足を運び「安心安全」を確認、そして季節にあわせた個性溢れるお茶を少量ずつお届けする、という商品があるそうです。
※平均すると1ヶ月あたり1種類(30g/湯呑に換算し15~20杯)@630円(税込/送料無料)!
というわけで、最後は宣伝でした(笑)
当店をご贔屓にどうぞよろしくお願いいたします。
本日も美味しいお茶のご用意がございます。
・お客様から嬉しいお声も頂戴しております
・お薦めの急須はこちらです
・すこしこだわりたい方には