マガジンのカバー画像

ホンとはちがうはなし

17
徒然です。
運営しているクリエイター

記事一覧

2017年に神戸で会ったインド人の方に再会できるかなあという話。

今年、神戸の友人に会いに行くため、久々の一人旅を決めた。 2017年、パワーコーラスをやって…

プロフィール

こんにちは! プロフィールをご覧いただきありがとうございます。 Book Communicater 絵本専…

「君はサンタクロースになるんだよ」と伝え続けたい

もう6~7年、クリスマスのお話をするときに、素話をしていた。 クリスマスのエピソードとして…

特別支援学校「調理実習」の目的

それは、私が学校司書1年目で特別支援学校に勤めていた時。 まだ学校という職場にも慣れず、…

「使うもの」が一緒なだけ

最近、周囲の民間資格が気になっている。 民間資格を見るときに、注目するのは 色々な知見に基…

世界の終わりには多分何も食べられない

先日 隣屋のお料理 演劇というものを見てきた。 「66度33分」https://tonaliya.com/202304 席…

stand by 深呼吸して待つ

昨年度は、色々な勉強をした一年だった。 毎日、論文を書いたり、テキストをしたり、問題集を解いたり、作業をしたり…本当にがんばったと自分でも感じたし、周りにも口に出して労ってもらえた。 周囲に、特にその話題と関係なく「本当に頑張ったよね」とあえて言われるというのは、もう相当だったということだと思う。 (おかげでより実感できたので、周囲の人にも積極的に言っていこうと思っている) ひとつは、超難関の就職試験だった。倍率37倍。 久しぶりにSPIのために数学などをやったりした。

特別支援学校「生活のための数学」

学校司書3年目の私は、特別支援学校に勤めていた。 読み聞かせは、主に小学部と中学部を中心に…

右耳の重力

雨の日 久しぶりの電車 駅でイヤホンをして待つ やっぱり左から音が聴こえない 断線か… 長…

「何も決めない」ことが理想

「本番」に強く見える。「本番前」に非常に弱い。 もちろん私のことです。 まず「本番」の定…

ごはんの「距離」

ちょっと一人で外食をするのに、なかなかの勇気がいる。 今日は、ちゃんと食べようと決めてい…

読んだらきっと『伝染』する

中学校の時、隣の席に座ったTくん。 ある日得意げに私に言った。 「俺、すごい英単語の覚え方…

身体を通りぬけるコト アートや読み聞かせ

キラリ☆ふじみで行われる「ダンスの時間」に参加してきた。 『カラダを動かしながら、カラダ…

すぐ「無理」って言う人って、かっこつけなんだろうなと思う

何か言われたときに即「できない」「無理」と言う人は、かっこつけなんだろうなと思っている。 経験や能力を問われるものだったら、「初めてだけどいい?」「やればできるかも」「やってみるから手伝ってくれる?」などと言ってみたりする。 時間的なものなら、本当に捻出できないか考える。 たぶん「できない」って言う人は、完璧にできなきゃいけないと思っているんじゃないだろうか。失敗したらかっこ悪いと思っているんだろう。 「やればできる」大抵のこと、ある程度は。「できない」と言っていたら