![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126519236/rectangle_large_type_2_aee9bee34d99ff4f045e812334bbefc8.png?width=1200)
【2024年】noteはじめ!今年のnote投稿内容について
こんにちは!
元エステティシャン
現コスメコンシェルジュの
花ユイです💄
プロフィールはこちら☆
みなさま、
明けましておめでとうございます🎍
今年もよろしくお願いいたします🙇♀️
・・・とてもおめでたい雰囲気ではない新年の幕開けとなってしまいました。
微力ながら私にも出来る支援をしつつ、一刻も早く平穏な日常が戻ることを願っています。
今年のnote方針!
noteでブログを書きます♪
今回は今年初のnote投稿ということで、今年のnote方針(投稿していく内容)についてお話したいと思います🤗
今年はずばり、noteでブログ投稿をしていくことにしました💡
きっかけは、少し前に投稿したこちらの記事に関係があります↓
※上記の記事は、私が運営している美容サイトの中に「花ユイの日常」というカテゴリーを作ってブログを投稿し始めたことをご案内する記事でした。
ですが先月から美容サイトの見直しとしてプロの方にご指導いただく中で、「カテゴリー数を絞った方がいい」とのアドバイスが😂
始めたばかりの「花ユイの日常」は、見事に見直し対象となってしまいました・・・🥲
これから美容サイトのカテゴリーは、
プロフィール
美容記事
コスメコンシェルジュ
の3つに絞る予定です。
そこで・・・noteでブログを書くことにしました🤗
と言っても、日常のブログはすでにAmeba blogにて投稿しています。
※最新記事はこちらです💁♀️
なのでnoteに投稿する内容は、美容サイトで「花ユイの日常」というカテゴリーを作ったときと同じように、美容知識以外の話したいことを書こうと思います😊
“おすすめの本紹介”であったりと、今までもnoteに投稿したことがあるような内容に近かったりして、案外あまり変わり映えしないかも知れませんが😂笑
とにかく今までよりも、noteに考えていること(思考)を書くようになるので、私にとってはnote投稿がもっと身近に感じられる気がしています🤗
さて、この件に付随して大きく変わるのは、実は次にお話する内容です↓↓↓
過去の美容知識記事をサイトに移します!
私は今、note・Ameba blog・個人の美容サイトにブログや美容記事を投稿しているのですが、プラットフォームごとに投稿内容を仕分けることにしました😂(大変だ〜!)
それぞれの投稿内容としては
note:下記以外のこと全般
Ameba blog:日常のブログ
美容サイト:美容知識の記事
を書いて(まとめて)いこうと思っています。
この整理のために、noteにこれまで投稿してきた美容知識の記事を少しずつサイトの方で再投稿していく予定です💡
※noteにそのまま残す記事もかなり多いと思います。
そして今後の“THE 美容知識”と言った内容の投稿はすべて、下記の美容サイトでのみ行います🫡
過去にnoteに投稿していた美容記事でなく、新しく記事を書いて美容サイトに載せた際には、noteにもつぶやきでシェアしますね💄♪
以上が私の、今年のnote方針でした🤗
noteからHow Tow的な美容知識の記事をすっぽりと抜き取りますが、その代わりもっと気楽にnote投稿が出来るようになると思うので(個人的に楽しんでいる美容の話などはこれからもnoteに書くつもり)、楽しみです💕
こんなどうでもいい宣言を最後までお読みいただいた皆さま、本当にありがとうございました🙇♀️💦
改めまして、今年も宜しくお願いいたします💐