見出し画像

心地よい疲労感と感謝〜心の葛藤が消えたお話〜

昨日のスタエフライブの楽しさとちょっと心地よい疲労感が抜けきらないくらげです。

シロクマ団長、中森先生(これで定着させます笑)、コメントで参加してくださったいつわさん、そしてリスナーとして参加してくださったみなさま、ありがとうございました。

ことばの森 図書館を作って、司書さんとマスターに運営に参加していただいて、スタエフライブも始めて、一見トントン拍子で進んでいるように見えるかもしれませんが、実は常に心の中で葛藤していることがありました。


本当にこの図書館は必要なんだろうか。
私の自己満足になっていないだろうか。
司書さんやマスターに負担をかけているのではないだろうか。


こんなことを考えていたんです。

ただ、昨日のスタエフライブや、運営メンバーとのzoomミーティングを行なったことで、その葛藤が消えた気がします。

昨日のスタエフライブは300件を超えるコメントをいただき、一方通行ではなく双方向でやりとりが出来ました。

直接、顔を見てのやり取りではないにしろ、お互いの温度感を感じることができたのではないでしょうか。

つくづくnoteって本当にすごいなぁ…って思います。

少し前まで知らない人同士だった私たちが一緒に1つのことに取組み、その輪がさらに広がっていく。

元々はあまり積極的に何かをするタイプではなく、極度の飽き性。あんまりコミュニティを広げようとしないタイプでしたが、noteを始めてからはどんどんたくさんの人と繋がりたい、交流したい、何か新しいことがしたいと思えるようになりました。

これは実生活にもいい影響を与えてくれています。

これから実生活でも新しいことを始めていこうと思い、動き始めています。いつかそれをnoteでもお披露目できたらなぁ…と思っていますので、その際はあたたかい目で見守っていただけると嬉しいです。

あ、なんかしんみりしましたね。
noteやめる人みたいになってますね。

いや、やめませんよ(笑)
まだまだのんびりと続けていきます。

これからもよろしくお願いします。

余談ですが。
昨日のスタエフライブで思わず自分の本名を言いそうになって焦りました(笑)

会社のnoteを本名でやっているので、別にいいといえばいいんですけど…焦りましたね😅

そのうち会社のnoteのリンクも貼ってみようかな…。

そんなこんなで、本日は以上です!

画像1

自己紹介
大切にしている事
note内で図書館運営しています


いいなと思ったら応援しよう!

くらげ
少しでも「いいな」と琴線に触れた記事があれば、よければサポートをお願いします☺︎とっても励みになります!!

この記事が参加している募集