見出し画像

【✉47】先生から親御さんへ~君たちはどう生きるか?~

こんにちは!
先週の夏休みウィークにお出かけをし、カリッと日に焼けた肌で思い出話をそれぞれ喜色満面に話してくれました。
只今絶賛夏真っ盛りですが、ここで最も重要なことは捉え方・心の持ちようです。暑いなぁ、嫌だなぁと家に居続けるような子どもを育てたいか、いやいや夏は最高だな!暑いけどこれが夏だよな〜!と前向きな言葉を口にするような子どもになるかは近くにいる大人の"心"次第だと思います。日本ならではの四季の一つを存分に身体で感じながら、2023年も最幸の夏をはりきって、楽しんでいきましょう!
それでは今週のハイライトです。

月曜日にはスペシャルゲスト、世界中でも大人気のThinkThinkを開発したワンダーファイの川島慶先生(慶ちゃん)と山形県にあるKIDS DOME SORAI (巨大な屋内型遊戯施設)を経営しながらフリースクールも運営している館長と副館長が花メンに遊びに来てくれました。
なにやらThinkThinkの世界記録をどんどん更新している子どもたちが沢山いる、日本でも類まれな面白い学校があるという噂を聞いて駆けつけてくれたとのことです。先生たちがゲストを紹介する前に既に名前を子どもたちが聞いており、子どもたちがみんなに紹介するという場面がありました。新しい人に興味・関心を強く持ち、快く出迎えて、受け入れられる心を持っているからこその行動だと思います。
どうしてThinkThinkを作ったんですか?という子どもの質問に「こんなふうにみんなが楽しんで問題を解いているのを見て、もっともっと作ろうって思ったんだよ!」と少年のような明るい笑顔で慶ちゃんが答えていました。そんな開発者が見守る中、ThinkThinkの竜王戦を行いました。子どもたちが目を輝かせながら問題に没頭し、楽しそうに和気あいあいと取り組んでいる姿を見て、慶ちゃんは何度も何度もこぼれるような笑みを浮かべていました。
KIDS DOME SORAIの館長もみんなの竜王戦とディスカッションディベートを見た後「 圧倒されましたし、魅せつけられました。子どもたちの持つパワーに驚き、ここまで自分をさらけ出しているとは思わなかった!」と終始、花メンキッズを褒め称えてくれました。普段の花メンの様子を見てもらい子どもたちの凄さを目の当たりにして、心が動かされていました。ゲストが来ると口をそろえて言う子どもたちの圧巻な迫力、子どもたちに自信を持ってほしいものです!

世間は夏休み!ということで花メンも夏休み期間はいつもよりイベントが多い期間です。
今話題を呼んでいる映画「君たちはどう生きるか?」をみんなで鑑賞してきました。宮崎駿監督の集大成?とも言われているこの作品ですが、実はこの映画が放映される事が決まった昨年から先生たちは必ず子どもたちと観に行こう!と決めていたほど、みんなと鑑賞することが楽しみでした。
映画を観に行く前に「映画が面白かった。つまらなかった。はそれぞれの感じ方だからどっちだっていい。世間の評判も一切必要無し。この監督はどんな想いでこの映画を作っているのか、何を私たちに伝えたいのか、ここから自分は何を感じて気づいたのかが大切だよ」と伝えられ、子どもたちは真剣な表情で話を聞いていました。溢れるほどの情報があるこの世界で、ただ聞いたもの見たものを鵜呑みにするのではなく、脳みそをふんだんに使ってそこから"自分"は何を思うのか、気づくのかがどんな時も肝心な心の在り方です。
映画が始まると、興奮していた子どもたちが段々と静かに宮崎ワールドに没入していきます。
上映終了後「あそこはなんでああしたんだろう」「これはこういう意味じゃない?」「うわ~なんのメッセージか分かんなかった!」とそれぞれの気づきや考察、純粋な気持ちをシェアしていました。仲間と映画を観てそれについて語り合う時間を楽しんでいました。
”メッセージを受け取ろう”とする視点はただなんとなく映画を観るのとは全くの別物で、新たな気づきを与えてくれます。これは映画だけに限らず、これから直面する困難や試練に対してもこのような視点をもって、自分はどう思い、どう生きるか。と乗り越えていってほしいと願います。

そして木曜日は郷土の森公園に遠足に行きました。テーマは「とにかく夏を思いっきり楽しむ!」
公園に着くや否やすぐさま着替えて、じゃぶじゃぶ池に着水。ここの池には1万個のカラーボールが置かれていて、それを見てはボールを投げる投げる。
水中野球、水の掛け合い、先生へ攻撃、水中ドッジボール、滝修行、発砲スチロール飛行機飛ばし、と解き放たれたように、それぞれが自分の”したい”事に熱中し、時間を忘れて遊び尽くしました。違う場所もあるけど、見に行く?とみんなに聞いてみるも、食い気味に大勢が「いやだ!」「ここがいい!」と水遊びを熱望し、結果3時間ず〜っとじゃぶじゃぶ池で遊んでいました。子どもは遊びを発見する天才で、どんなことも遊びに変えてしまいます。それが各所で起きているこの空間はもう何にも代えられない遊び場でした。ジリジリと日も照っていたので、帰るころにはこんがりと肌が焼けており、夏ならではの良い顔つきに変化していました。「いや~もうここ最高だわ!」「また絶対ここに来たい!」と存分に楽しんだことを言葉で教えてくれました。

今年も最幸な夏を共に創っていきましょう!
大切な事は置かれた環境で自分が何を思ってどう行動するか。
君たちはどう生きる?
それではHave a nice weekend :)

2023.8.4
—————————————————————————————————
この学校では毎週末、1週間のハイライトを先生から親御さんにお知らせしています。
開校から現在に至るまでの軌跡をお届けしてしていきます(^ ^)
公式Instagramでは日々の様子をアップしています!
子どもたちのキラキラの笑顔、ぜひご覧ください!

FNNやみんなの教育技術にとりあげられました!

いいなと思ったら応援しよう!