見出し画像

【✉32】先生から親御さんへ~60人超えて新年度スタート!~

こんにちは!
4月5日(水)より2023年度花まるエレメンタリースクールが始まりました。
新入生を迎え総勢62名の子ども達で今年度も花まるエレメンタリースクールらしく”笑い”と”愛情”で子ども達を包み込んで進んでまいります。
毎週末にその1週間でどのような事をしたのかというものをピックアップしてコミルで皆さまにお伝えすると共に、活動中の写真を送らせていただきます。是非今後毎週のお知らせを楽しみにお待ちください!

新学期初日は色んな表情の子ども達が見られました!初めての場所・先生に不安を感じている子もいれば、どんな子と出会えるのかなぁと新入生を楽しみに待っている子ども達もいて、まさに緊張と期待が混合しながら2023年度花メンタリーの幕が上がりました。
朝は井の頭公園に向かうため、チーム分けを子ども達にお願いすると慣れている子ども達は新しい友達に手をとって教えている場面があり、早速少しずつ新しいコミュニケーションが生まれていました。
P.E.(体育)の時間で靴飛ばし、ブルドッグ、4色鬼ごっこ、King Foxゲームと花メンオリジナルゲームを含む4種類のゲームで大盛り上がり!特にブルドッグゲームとKing Foxゲームは大興奮で「One more time!」と子ども達からの大合唱。こういったゲームはただ「楽しそうだなぁ」だけで見られがちですが、活動中は相手との間合いが大切で”空間認識能力”や、鬼にタッチされないように避ける”反射神経”、相手に勝つためにどう戦うかを思考し”戦略を立てる力”を付け、”走力”や"体力"といった全ての基礎体力に直結するものが育まれます。緊張していた朝とは違い目を輝かせながら「うわぁ~楽しい!!」「なにこれ!もう一回やりたい!」と大熱狂。花メンタリーへの帰り道「またあのゲームやりたいな〜」という声が多く上がっていました。楽しみながら仲間と運動をするということは素晴らしいことですね。

Basic skill Plus(基礎学習の発展版)の時間ではそれぞれ部屋に分かれて、知育問題・論理クイズ・思考問題に楽しみながら取り組んでいました。
ユニクロとイチロー選手が行っている次世代育成プロジェクト「イチローPOST」というものがあります。花メンタリーの子ども達もイチロー選手に自分の好きなものを伝え質問を考えていました。「僕は野球が大好きでWBCも見ていました。でもその野球やドッジボールなどのボール遊びができる公園がありません。この状態を変えてほしいです。」「試合に負けたときどうやって立ち直っていますか」「夢を叶えるにはどうすればいいですか」等の沢山の質問をそれぞれ一所懸命に考えていました。イチロー選手はこう言っています。”我々大人ができるのは「きみはがんばれる」ということに気づいてもらうことだと思うのです。がんばることは限られた人だけの能力ではなくて、きっかけさえあれば誰にでもできることなんだと知って欲しい。たとえ困難にぶつかっても乗り越えるための強さとしなやかさをもつ新しい世代を応援したい”
この言葉の意味は、花メンタリーの先生達が普段子ども達と接している中で大切にしているものと同じです。
イチロー選手にみんなの質問と想いが届きますように。

さて、花メンタリーではPartyという授業があります。Partyとは社会の科目で取り扱うような題材を参加型クイズ番組形式にし、様々な問いに対して考えていきます。今回のPartyでは”HYOUZAN NO IKKAKU”というゲームを二クラスに分けて行いました。タイトルの通り、あるジャンルの氷山の一角(トップ5)を当てるゲームです。今回行ったジャンルは、日本人の人気のスポーツ、世界にいる魚の大きさ、日本の湖の面積、カルビーのお菓子の売り上げとさまざま。これを機に、じゃあ世界で6番目に大きい魚ってなんだろう?8番目に小さい湖は?と子ども達の興味関心を色んなところに寄せてもらう、アンテナを伸ばして欲しいという狙いもあります。チームで協力し、予想が当たった時は大喜びし、違った時も「へぇ〜そうなんだ〜」と知らないことを知った瞬間も多くありました。

2日間終えましたが、まだ始まったばかりです。自分のことを少しずつ話し、相手の事を知っていきます。これまで生きてきた環境、触れてきた文化も異なるので違和感があるのは間違いありません。その中で相手を知りどう受け入れ、同じ空間で生きていくかは、これから生きていく上で重要なスキルの一つでもあります。62人がいるからこそ一緒に学び共に歩んでいけたらいいなと思っています。

どうぞよろしくお願いいたします。
それではHave a nice weekend :)

2023.4.7
—————————————————————————————————
この学校では毎週末、1週間のハイライトを先生から親御さんにお知らせしています。
開校から現在に至るまでの軌跡をお届けしてしていきます(^ ^)
公式Instagramでは日々の様子をアップしています!
子どもたちのキラキラの笑顔、ぜひご覧ください!

NNやみんなの教育技術にとりあげられました!


いいなと思ったら応援しよう!