見出し画像

3児母・限界共働き育児中の私がダブルワークを始めた理由

5歳3歳2歳の3人の未就学児男子を育てながら、本業ではJTC会社員をしているはなママです。

三男の妊娠が分かったくらいの時期から副業を始め、はや3年が経とうとしています。今ではだいぶ軌道に乗り、平均10万円くらいのお金が毎月入ってくるようになりました。

「スキルのない自分には副業なんて無縁の話」
「そんな簡単に稼げるわけがない」
「副業とか何だか怪しい、変な商材を買わされそう」

「副業」と聞くとこんな思いを抱く方が多いのではないでしょうか。

私も始める前はそうでしたが、普通に4大を卒業し、普通にJTCに入社した何のスキルもない(スキルの無さには自信を持っている笑)私でもできたので、誰でもできます。

今日はどんな流れで私が副業を始めることにしたのかを、振り返ってみたいと思います。

3児母として抱えていた悩み

長男次男を出産し、連続で3年育休をとりました。

久しぶりの復職で気合いを入れて日々仕事をしていましたが、復職直後に三男の妊娠が判明。喜ばしい反面、キャリアへの不安が募りました。

同期に3年遅れをとっており、自分よりも2つ上の職位についている人もいました。もう1度育休をとったら、さらに同期と差がつくことに焦りを感じました。

また、当たり前ですが3人の子どもを育てるにはお金がかかります。

子どもを1人育てるには2000~4000万円かかると言われています。ちょ、待って、じゃあ我が家は6000~1億2000万円かかるってこと!?

こんな感じで、当時の私はキャリアとお金にとても不安を抱えていました。

副業を始めたきっかけ:決意というほど大きいものでもなかった

仲良しのママ友と遊んでいるときに、「実はX(当時はTwitter)でフォロワーが1000人くらいいるんだよね。愚痴の捌け口にもなるし、すごく有益な情報も入ってくるし楽しいよ。」という話をしてくれました。

えっ!?フォロワー1000人ってすごい!インフルエンサーやん。こんな身近な人がフォロワー1000人!?私もやってみようかな…

これが本当の最初のきっかけでした。

もともとXのアカウントは情報収集用に持っていたので、それを使ってまずはフォロワー1000人を目指してみよう~!と本当に軽い気持ちでXのアカウント運用を始めました。

(「アカウント運用」とカッコイイ言葉を使っていますが、最初は「運用するぞ!!」という気持ちは全くありませんでした。有益な情報を得つつ、フォロワーさんと交流しつつ、自分も使ってよかったものを紹介してみよっと~くらいの気持ちでしたね。)

SNS運用はスマホさえあれば始められました!

副業の内容:SNS(X:Twitter)の運用

具体的な副業の内容は、SNSの運用です。
メインで運用しているのはX(Twitter)と、このnoteです。

1日のスキマ時間に更新しています。
具体的には通勤時間、本業の休憩時間、子どもの相手で少し余裕があるとき、寝かしつけ後、土日などです。

どれくらいお金になっているかは冒頭でも言いましたが、月平均10万円くらいです。多い月では20万円を超えることもありますが、逆に少ない月では5万円くらいのこともあります。

始めて丸3年でこの額は、割と妥当なくらいなのではないかと思っています。

「爆速!1か月で月10万円稼ぐ方法!」とかよく出回っていますが、あれは絶対に嘘ですね。ありえないです。下積みなくいきなり月10万円なんて無理です。騙されないようにしてくださいね。。

副業を通して得られたもの:出会い・異動(・お金)

副業を通してお金を得られたのはもちろんですが、いろんな人との出会いが最も副業を通して得た財産だと思います。

Xのアカウントで昔から交流があるフォロワーさんが一番の私の心の支えです。リアルで会って仲良くなった人もいます。

また、三男の育休から復職したときに、私は副業を通して身につけたスキルをアピールして異動が叶いました。SNS運用の知識が活きる部署で仕事をしています。

副業で得た知識が本業に生き、本業で得た知識が副業に生きるというとても良いサイクルが回っています。

遊ぶように続けられる副業を見つければ人生が充実する

私が3年間もこうやって副業を続けられたのは、「遊ぶように楽しみながらできたから」だと思います。今でも私の感覚としてはSNS運用は「副業」ではなく「趣味」です。

SNS運用に限らず、趣味のように自分が楽しみながらできる副業が見つかったら、人生が充実します。そのうえでお金が入ってきたらラッキー以外の何物でもないですよね。

自分が自然とやってしまう、得意とは思わないけど人からスゴイと言われること(趣味や特技)が副業につながらないかなという目線で、一度可能性を考えてみてください。

副業について「怖い、怪しい、自分にはできない」という思いを持っている人がいたら、これを読んで解消できていますと幸いです。

今後も副業についてぼちぼち記事を更新していくので、ぜひフォローをよろしくお願いします!

◆ ◆ ◆

はなママのnoteでは、実家が遠方で共働きでも親が自由時間を持てるように「ベビーシッターや家事代行に頼る暮らし」や、「家族のあれこれ(主に夫の愚痴)」を発信しております。

1番高評価をいただいている記事↓

ベビーシッター関連のおすすめ記事↓

家族のあれこれ(夫の愚痴)↓

また、X(Twitter)では 子育てに関する情報やおすすめグッズ、ライフハック、(夫の愚痴)などなどを投稿しています!

ぜひぜひフォローを宜しくお願いします。

はなママ|X(Twitter)

いいなと思ったら応援しよう!

はなママ|5y3y1y|東京で子育て
より良い記事作成のために応援いただけると嬉しいです!ありがとうございます✨

この記事が参加している募集