![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77647792/rectangle_large_type_2_b3a746ed82b483d8f8d4c9bea3f83416.png?width=1200)
PDF図案「くすみブルーのドライフラワーリース」
こんにちは、はなこまちです🌼
図案とステッチの案内があれば刺繍できるよ!という方向けに、はなこまちの作品の中から図案をお届けしていきます(*´-`)✨
他のPDF図案はこちらからご覧いただけます↓
本日はこちらのPDF図案をお届けします!
![](https://assets.st-note.com/img/1651467841483-uwoCzUIG6i.jpg?width=1200)
くすみブルーのドライフラワーリース
![](https://assets.st-note.com/img/1651468238031-AVduJh67t7.jpg?width=1200)
今回の図案は、渋色というよりくすみカラーを中心に刺繍しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1651467922128-CaTObIjKmQ.jpg?width=1200)
↑こちらの花びら6枚のお花。
グレーと薄めのブルーを混ぜたような色。
落ち着いていて、上品さのある色だなと思いました。
そして色からイメージしたのはドライフラワー。
生花のような生き生きとしたカラーから一転、ドライフラワーはとても落ち着いた雰囲気を醸し出します。
どの色同士を掛け合わせても調和がとれるような、お互いが主張しすぎないのにそれぞれを引き立ててくれるような色。
今回はそんなドライフラワーをイメージした色選びをしてみました。
ちなみにドライフラワーは「永遠の美の象徴」とも言われ欧米ではお祝い事に用いられたり、魔除け・幸福を呼び込むものとして家に飾られるのだとか。
各所拡大
アップで撮った写真を載せるので、ステッチの参考にしてくださいね。
![](https://assets.st-note.com/img/1651468772192-Pjo3CAVZ9Y.jpg?width=1200)
糸を少し重ねて刺繍することでふっくらと。
![](https://assets.st-note.com/img/1651468781591-M3bQD238BX.jpg?width=1200)
先に花びらから刺します。
ストレートステッチはねじれないように注意して。
糸を引きすぎずふっくらと刺します。
![](https://assets.st-note.com/img/1651468794203-rU166vrvHF.jpg?width=1200)
サテンステッチで仕上げました。
中心はフレンチノットステッチの色とサイズを変えてアクセントに。
先にグレーで外周を囲ってから、白でステッチします。
![](https://assets.st-note.com/img/1651469675689-OHqVxvTV2I.jpg?width=1200)
先に濃い紫で花びらの外側をぐるりとステッチ。
白色はロング→ショート→ロング→ショートと刺すよりも、
ロングを花びらに対して等間隔に3本くらい刺してから、その間を埋めるように短いステッチを刺す方が刺しやすいかもしれません。
![](https://assets.st-note.com/img/1651469245318-jaJRjasomz.jpg?width=1200)
ツタ部分ははなこまちのお気に入りデザイン。
ウィップドバックステッチを使用しています。
ウィップドバックステッチはYouTube解説もしているので、どんなステッチか参考にしてくださいね。(13:24頃から)
![](https://assets.st-note.com/img/1651468828554-0xiD1mAaQo.jpg?width=1200)
最後に全体的にフレンチノットステッチを。
かすみ草をリースに加えたイメージです。
写真では、図案に書いている点(・)よりも多くフレンチノットステッチを刺しています。
花の間を埋めるようにステッチしました。
このフレンチノットステッチはもっとぎっしりと間を埋めきるように
刺繍しても可愛いと思います。
その場合もう少し全体のボリューム感が増すかも。
今回はドライフラワーをイメージして色選びをしましたが、生花っぽい色選びも素敵だと思います(´▽`*)!
ドライフラワーも生花もどちらも似合う図案ですし、テーマカラーをイエロー・ピンク・グリーンとお好きな色でまとめてもいいと思います。
使用ステッチ・布・サイズ
<使用ステッチ>
・サテンステッチ
・ロング&ショートステッチ
・ストレートステッチ
・フライステッチ
・フィッシュボーンステッチ
・ウィップドバックステッチ
・レゼーデージーステッチ
<使用した布>
オックス
<サイズ>
15㎝の刺繍枠にちょうど納まるサイズです。
図案PDF
下記有料ゾーンでは
・図案PDF
・ステッチ、色番号、本数の案内PDF
がダウンロードしていただけます。
利用規約も確認いただいて刺繍を楽しんでいただけたら嬉しいです。
※刺繍の本から図案を写して刺繍できる方向けです。
詳しい刺繍方法などの解説はありませんのでご了承くださいませ。
利用規約
・図案を利用した作品の販売、図案の販売などの商用利用不可。
ご自身で使う手芸作品制作、金銭を介さないプレゼント制作及び譲渡などなどにご利用ください。
図案の二次加工、複製禁止。
ネット上に画像データ、印刷した図案のアップデート禁止。
図案を利用した作品をSNSにあげる際は、「#はなこまちの刺繍図案」と記載もしくはメンションしていただけると幸いです。
※刺繍だけではなく、はなこまち本人の許可なくデザインをイラスト化したり、工業製品として商品化し販売することも固くお断りします。
これより下が有料ゾーンです。
PDFにて図案がダウンロードできます。
ここから先は
¥ 300
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
よろしければサポートお願いします! 今後の刺繍図案考案などの活動に大切に使わせていただきます!