マガジンのカバー画像

前衛書家として思う事

9
運営しているクリエイター

記事一覧

書道は字が上手くなる為にするものではない。

書道は字が上手くなる為にするものではない。

こんにちは。
前衛書家の本田英之です。

『前衛書家として思う事』では、私が書道という世界で触れ感じてきた想いと書道芸術の本質に触れたいという前衛書家としての想いを基に書道について書かせて頂いています。書道に興味を持ってもらえるキッカケになれば嬉しいです。

さて、今日は『書道は字を上手になる為にするものではない』について話したいと思います。早速ですが、書道は字を上手に書けるようになる為にするもの

もっとみる
違いがあっていい

違いがあっていい

こんにちは、前衛書家の本田英之です。
さて、今回は【違いがあっていい】について話したいと思います。

書道教室の子供達はいつも勉強してるんだなぁと実感します。学校であった事を色々と教えてくれます。
『今日、学校で習字やった!』
『今日、学校でこの字習った!』
などなど、
学校で習った事を自信満々に話してきます。
学校でインプットしてきた事を、ここでアウトプットしてるな!理解を進めてるな!と思う訳で

もっとみる
【感情を造形で】

【感情を造形で】

こんにちは、前衛書家の本田英之です。
今回は【感情を造形で】について話たいと思います。

さて、
自己紹介でも話しましたが私は書道を高校から始めました。高校までは学校での書初めくらいで小中学生の時に書写や習字に全く興味が湧きませんでした。しかし、高校からの書道は違いました。楷書、行書だけでなく、草書や隷書、篆書。それに、楷書でも色々な書き振りがある。古典法帖を見ると、様々な特徴があり、それぞれ自由

もっとみる
前衛書家として思う事【6】

前衛書家として思う事【6】

こんにちは、前衛書の本田英之です。
さて、今回は【日本書道の希少価値】について話たい。

漢字を捨てない日本日本の書道文化は世界的にも有名であり、芸術としても知られている。中国から日本に漢字が伝わり、日本独自の発展を遂げていきました。
漢字圏の中国は簡体字になり、韓国はハングルになり、ベトナムはベトナム語になっている。
漢字圏がだんだんと狭くなっていき、日本では日本語として発展していった。漢字のル

もっとみる
前衛書家として思う事【4】

前衛書家として思う事【4】

こんにちは。前衛書家の本田英之です。
今回から【前衛書】についての話をしたいと思います。

さて、みなさん。
前衛書という書芸術を知っていますか?
ここでは、前衛書とはなんなのか。どう言うものなのか。をざっくりと話して行きたいと思う。

前衛書とは前衛書を端的に言うなら、尖鋭的で独自性のある書表現です。いわゆる、書美の要素への探究とその展開に新天地を求める書の前衛を標榜し、文字の可読性を超えた空間

もっとみる
前衛書家として思う事【5】

前衛書家として思う事【5】

こんにちは。前衛書家の本田英之です。
今回は【日本人が手先が器用でなくなると日本文化はなくなる】という話をしたいと思います。

日本人は手先が器用なのはなぜ?そこには理由があります。日本人が日常的に習慣でやってきた事が器用を生んでいたのでないかと。思うんです。

箸で食事をし、筆文字文化、日本語という文字を書く事が大きく関わっている。日常的に使う日本語の文字数は漢字、平仮名、片仮名合わせて約300

もっとみる
前衛書家として思う事【3】

前衛書家として思う事【3】

こんにちは。前衛書家の本田英之です。

さて、今回はキッカケについて。

書道を習うキッカケは人それぞれ。小中学生の場合、『学校で書道が始まるタイミングで習わせたい』や『字が下手だから上手くさせたい』という親心が書道を習い始めるキッカケになる事が多い。中には『家族が書道やってる』『YouTubeで見た』『字が上手い人に憧れて』などで、自らやりたいという子もいます。大人の場合は、『悪筆を直したい』『

もっとみる
前衛書家として思う事【2】

前衛書家として思う事【2】

皆さん、質問です。
『文字を綺麗に書けると得をすると思いますか? 【はい】か【いいえ】で答えてください』

この質問に多くの方が【はい】と答えるでしょう。
しかし、現実は「字を上手く書きたいのに、上手くならない」と感じていて、また「書道は敷居が高い」「私は上手く出来ない」と感じてる。
何故?そう思うのか?

それは、少しのコツで上手くなる事を知らないからです。また、書道が上手いと言われている方の字

もっとみる
前衛書家として思う事【1】

前衛書家として思う事【1】

書について。

書家は、書の美を追求し作品制作をしている。先人の書から美を見出し、吸収し、咀嚼して、身にする。書家が見出している書の美は、線質・空間・余白・時間軸などの要素が複合的に絡み合っている。

書の美を追求した末には何があるのか。
見てみたい。

明日から開催
◇初個展『OX2021』2021/1/9-2021/1/11◇

◇英書道教室◇