見出し画像

これって、ウチの定番ごはん?それとも最後の晩餐?  【🍴🐖豚肉のしょうが竜田揚げ / レシピあり〼】

「美味しい!定食屋で1200円取れるよ!」

こんな、人の料理に値段をつけるような褒め方は、一般的には「よくない言い方」だろうか?

我が家では……というか、我が夫は、私が作った料理が美味しいときの最大の賛辞として「値段をつける」。

店屋でも出せる!これは店で金を払ってでも食う!という意味だ。
料理歴の浅い私からすると、「またそんなこと言って〜」なんて言いつつも嬉しいコメント。悪い気は、していない。

そんな我が家の中にあって、夫が値段をつけずに、それを飛び越して「月に1回食べたいから、作ってくれ」と言った料理がある


その料理の名は……「豚肉のしょうが竜田揚げ」。

以前こちらの記事でも書いていた、夫のお気に入りの一品である。

初めて作ったのは、2020年9月。

このとき、「豚肉のしょうが竜田揚げ」を一口食べた夫は大絶賛。
「月に一度は食べたい!!!」と熱烈なラブコール!こんなふうに彼が言うのは珍しいことだったので、驚いた。

「息子たちも大きくなったらこれ食べるのかな」
「ママまたあれ作って、って言われたりするかな」
「こうやって"ウチの定番のご飯"って生まれるのかな」

私は「ふうん……」(塩)と言いつつ、悪い気はしないので、ご要望通りに月に1回ペースくらいで作っていた。
(レシピ、記事下部に載せました🙆‍♀️)

そう、4月、私が仕事に復帰する前までは……。


---🍴🐖---


つい先週。事件は起きた。

それは、「最後の晩餐」について夫に質問をしたときだった。

「#五賢帝教育研究所」の企画記事で「最後の晩餐」というテーマで文章を書くことが決まった私は、夫にも「最後の晩餐、何食べたい?」と問うたのである。


ちらと候補に浮かんだのは、あの、「豚肉のしょうが竜田揚げ」である。ワンチャン、あるか?

でも、あれ……?
そういえば最近作ってないな……。


すると夫は、少し考えて言った。
北海道で食べた海鮮丼!


はーーーーん!!!!!
やっぱりねぇえええ!!!!!
そうよねぇええ!!!!!



月に1回食べたいって言われたのに、ここ4ヶ月作ってないもんねぇええ!


と思っていたら。

後日夫のほうから「実は、豚肉のしょうが竜田揚げのことも考えていた」と申告が……!!!


「最近食べてなさすぎて、味を忘れてしまったので、最後の晩餐には挙げられなかった」


なるほど………


作りますね…………


いつもよりちょっと厚い肉で…作りますね……………!!!!!!


ゴオオオオオオ🔥(心が燃える音)


画像1

作りました。(映えないけどご容赦を)


🔥🔥🔥💪🔥🔥🔥


「今日作るよ」とは言っていなかったにも関わらず、冷蔵庫に肉があるところから、肉に下味をつけているところから、肉を揚げているところから、すでにソワソワした様子であった夫。

ニッコニッコしながら「豚肉のしょうが竜田揚げ」を喰らう。
うんうん、作ってよかった。こんなに喜んでくれるなら、9月からも月に1回、なるべく作ろうじゃないか。ほっこり。

さあ、ぺろっと食べ終えて、満足気な表情を浮かべながら夫が言った一言は……


「月に1回くらい食べたい!!!」


……。


うん。


「いや、あなたがこれを月に1回くらい食べたいと思ってることは、知ってるよ」

「え、そうなの?忘れてるのかと思ったから、もう1回伝えた。月に1回くらい、食べたい」


🤦🏻‍♀️


わかったよ……!わかりましたよ!!!笑


---🐖---


と、その横で、長男坊。


「ママ、これなぁに?!🥺」


普段は初めて見るもの、よくわからないものは警戒して手もつけない長男坊が、「豚肉のしょうが竜田揚げ」を見つめてキラキラしている。

め、めずらしい……。


前回作った時は見向きもしていなかったし、保育園で鍛えられたのか……?


「長男くんも食べたい!長男くんのは、どれ?🥺」


おう!食え食え!もしかして、万に一つ、そういう展開もあるか?と思って、味付けを控えめにしておいてよかった。

長男用の皿に1枚乗せて渡すと、ニコニコしながら運ぶ。普段なら「食べさせて?🥺❤️」してくる長男が、ムシャァ!と自分で食べた!

そのあとも、いつもああでもないこうでもないと宥めすかしてなんとかご飯を食べさせている、あの!長男が!
黙々と豚肉のしょうが竜田揚げに食らいつき続け、取り分けたぶんを全部食べたのである!


恐るべし、豚肉のしょうが竜田揚げ……。


---🐖---


と、その横で、今度は次男坊。

いの一番に自分のご飯を食べ終える彼の食後のルーチンは、「他の人たちが食べているご飯を巡回・観察し、あわよくば分けてもらって食べること」。

今夜は……まぁそうだよね!パパとお兄ちゃんがニコニコ食べている「例の肉」に目をつけた!

「オッ!お兄!美味しそうなもの食べてますねぇ、そりゃ一体なんですか。僕にも一口分けてくださいよ!🥺🥺🥺✨」

とばかりに、伝い歩きで接近!

いやいやいや!
まだ!君は!さすがにだめ!
一歳!揚げ物!味が濃い!

「びえええええ!😭😠😩」

次男坊……お前もか……。


恐るべし、我が家の男たちの心を掴んで離さない、豚肉のしょうが竜田揚げ…………!


わかった、わかりました、わかりましたよ!
毎月1回は作ります、作りましょうとも!


いつか「豚肉のしょうが竜田揚げ」が我が家の定番ごはんになる日が来るのかな🥰なんて思っていたけれど、「その日」が来るのはそんなに遠くはなさそう、か?

そして、果たして、夫の「最後の晩餐(希望)」は「北海道の海鮮丼」から「はなの作った豚肉のしょうが竜田揚げ」になる日は来るのだろうか?


---🍴🐖---


豚肉のしょうが竜田揚げ🐖
末は、「定番ごはん」か「最後の晩餐」か。

来る日に備えて、私にできるのは……油物をカラッと揚げる技量を磨くこと、だろうか……。

だってなにしろ、食べ盛りの男子学生はトンカツ1人3枚、唐揚げ山盛りをぺろっと平らげるって言うじゃないですか!!!(←次男の1歳検診で受けたアドバイスこれだった)

そろそろ油物用のお鍋、買おうかなぁ😇



---🍴🐖---


余談というか、ちょっとした食育

「これなぁに?」という長男に「豚肉のしょうが竜田揚げだよ」と教えたら「ぶた…?これが…?

🐖=🍖になってない!

パパが、農家さんが食べるための豚を育てていて、私たちはそれをお金を払って買っている的な話をすると……長男は神妙な顔をした後にこう言った。

「ティラノサウルスってことか……!」

ティラノサウルスが、生きている獲物を捕まえて食べることに繋げて理解したっぽい。

そう!そう!弱肉強食!食物連鎖!!!

命をいただいて、私たちは生きているってことを、こうやって少しずつ学んでいくんだなぁ。食育。


---🍴🐖---


豚肉のしょうが竜田揚げ」のレシピ!

以前の記事にもあるのですが、再掲しておきます。食べてみたいという方はご参考に!🙆‍♀️


🐖豚肉のしょうが竜田揚げ
●生姜焼き用の豚肉
●しょうが醤油タレ
しょうが汁 大さじ1/2
醤油 大さじ1
酒 大さじ1と1/2
塩 少々

【漬ける】
①ポリ袋にたれの材料を入れてもみ混ぜ、豚肉をなるべく広げながらくわえる。
②軽く抑えて平らにする。
③袋の口を閉じて、冷蔵庫で半日ほど(最低でも30分以上)漬ける。

【揚げる】
①豚肉の汁気を切って半分に折り、両面に片栗粉をたっぷりとまぶす。
②フライパンにサラダ油を5cmほど入れ、中火で2分ほど熱する。
③豚肉を並べ、粉が固まったら上下を返しながら4分ほど揚げ焼きにする。
④油を切って器に盛り、生野菜を添える。

\ 完成 /


片栗粉で揚げ焼きするので見た目ほど重たくない。しっかり浸かるので、なにもかけなくても美味しく食べられます。

お試しあれ〜〜〜!🍴🐖


---☕️🕊---

猪狩はな 💙@hana_so14
https://twitter.com/hana_so14

画像2








いいなと思ったら応援しよう!

猪狩はな|教育ライター
いつもお読みいただきありがとうございます! いただいたサポートは、銭湯巡りで息子たちと瓶牛乳飲むときに使わせていただきます🐄♨️

この記事が参加している募集