アンガーマネジメントのトレーニング何からやってみようか?「体質改善」編③
ニコニコママになりたい、はなです。
4歳男子2歳女子のママで専業主婦です。
こちらのnoteではアンガーマネジメントを学んでみたいと
思ってやったことや思ったことなどを記録しておきます。
ガミガミ母さん、ニコニコママになれるのか?
こうご期待!!
先日、本を借りました。って話をしてるんですが、その続きね。
前回はこれ「〇〇べき」を洗い出す 「べきログ」について書きました。
https://note.com/hana_niko2_mama/n/n9675b8233bac
今回もアンガーマネジメントの「体質改善」です!
長期的に取り組む心理トレーニングみたい。
心の筋トレだ!私の思ったことを書いてみますね。
「体質改善」
1、怒りを記録する
2、「〇〇べき」を洗い出す
3、ストレスを書き出す
4、良かったことを書き出す
こちらの四つです。
今回は、3、ストレスを書き出す です。
怒りっていうのは、「○○であるべき」って思っていても
自分ではどうにもならない、変えられないものもあります。
それに対して「どうして?」「なんで?」って思い続けると
さらに怒りがうまれて、さらにストレスになってしまうこともあるみたい。
でまた書き出すんです。さぁ自分を知るんだって感じね。
イライラすることが多いなって思ったら、その原因になっていることを
書き出しましょう!
でね、振り分けるんだって。4つに。
そのストレスって
「変えられるもの」or「変えられないもの」
「重要なのか」or「重要ではないのか」
の4つに分けると、
余計なイライラがなくなり、どう行動すればいいかがわかるみたい。
これはエクセルで今作っているんだ。また報告しよう。
まず、ストレスを書き出して、振り分けてみることにしました。
なんか大したストレスじゃないのかなって今回も感じているけど、
それが原因でイライラしてるからやはり向きあわなければ!
(これもべきログ?)と思います。
(「○○しなくちゃ」って良く思っている私)
次回は最後のハッピーログについてです。
これは、もう実践しています!
ハッピーはやはりいいね。